「めんどくさいなー・・・」
ちょっとしんどい時につい出てしまいがちなセリフ。

Original update by:写真AC
めんどくさいなんて言ってる自覚がなかったのに友達から、
「よくめんどくさいって言うよね~」と言われて
初めてめんどくさいが口癖に気が付いたあなた。
“これは人に悪影響なのか・・・”
とハタと気が付いてショックを受けたことでしょう(^^;)
さて今回は、ネガティブな口癖をなおす必策についてまとめてみましたよ!
めんどくさいが口癖の人は、周りからどう見られているのか
めんどくさいというセリフは、
正直聞いていて気持ちの良い言葉ではありません。
でも、多分みんなが一日の中で何回か感じる場面があって、
それが言葉に出るかどうかの違いかもしれませんね。
めんどくさいと言うことで行動にうつせる人と、
言うことで萎えてしまって元気が出ないので、あえて言わない人もいます。
とはいえ、この「めんどくさい」という言葉が口癖になっているような人は、周りからは決してよくは思われていないことが多いです。どうしてもネガティブなイメージが強いため、周りにも負のエネルギーが伝わってしまうからです。
さて、この口癖の自覚のなかった場合は、まず自分の内側の気持ちに気が付くことが大切です。「めんどくさい」をコントロールする台詞の乗りこなし術について述べていきましょう。
[adsense]
めんどくさいとつい口から出てしまう理由を考えよう
「めんどくさい」という言葉は深層心理で、
「怖い」「不安」という気持ちの現われのようです。
本人はかるーく言っているつもりとしても、内心では
“それをすることで何か今までの事が変わってしまうのでは?”
“何か起こるんじゃないか・・・”
というような、
ネガティブな気持ちが含まれていることが多いのです。
そういう深層心理を紛らわせるかのように、
「めんどくさい」という言葉がつい口をついてしまうようですね(^^;)
では、自分にとって、何が不安で、何が起こると怖いんでしょうか??
まずそれに気が付くことが大切です。
例えば、何か仕事でノルマがあったとします。
「○○月までに○○件、売り上げを達成しなければいけない」
という部署目標があっての「めんどくさいなあ・・」
→期日までに、目標達成しないと、
部署内の私の評価が落ちるかも?!給与に影響するかも?!
上司に怒られるかも!?出来ない自分が情けなくなってしまいそう・・・
なんていう気持ちが隠れているかもしれません。
人間関係も同じです。
“あの人とうまくいかないなあ・・・人間関係ってめんどくさい”としたら、その人との関係が悪化することで、仕事がしにくくなるんじゃないか、他の人ともうまくいかなくなるんじゃないか、自分が傷つくんじゃないかと怖い気持ちがあるはずです。
あなたのめんどくさいは、どんな理由??
目を閉じて少し考えてみましょう。。。。
きっと、ふわっと浮かんできます。
理由がわかったら、具体的な対処法についてみていきましょう!
めんどくさいと言いたくなったらどう対処する?
まず、言ってしまいたくなる自分を受け入れること。
もし、言ってしまっても、あなたはダメじゃありませんよ(^^)
言ってしまいたくなるくらい、
何か不安なものを抱えている証拠なので仕方ないんです!
でも言いたくなってしまって、言う前に気が付いたら!
まず自分が不安な気持ちを持っていることを受け入れることです^0^
なので心の中ではこう思うことをおすすめします!
1.“私はこれをすることが、めんどくさくて、怖いと思っている”
2.“私は怖い”
3.“怖くてもいい”
こんな順番で心の中で言葉にしてみて^^
自分の気持ちを受け入れるマジックワードです。
そして言ってしまったら、一言付け加えるだけでいいのです☆
「めんどくさい・・・けど、やろう!」
「・・・けど、やろう」まずはそのおまけの一言からはじめよう♪
不思議と気持ちが軽くなるし、周りの人も、おお!そうか
となんとなく明るいムードになるはず^^
口癖はどれくらいで治るものなのか?

Original update by:写真AC
どのくらい意識して、行動するかによると思いますが
思っている以上に時間はかかってしまうかもしれません。
でも、あまり思い悩まずに、気持ちを大きく持ちましょう。
すぐ直ると思わずに、やめようとして使ってしまっても、
“大丈夫いつかやめられる”と気持ちを切り替えていくことです。
「ああ、またこんな言葉つかってしまった・・・」と無駄にへこむと、
使ってしまった罪悪感に苛まれて口癖直しが辛くなってきてしまいます(汗)
何事もそうですが、何かをする時にプラス面を見ることです!
“すぐには直らなくても、口癖がいつか直ったら、きっと今より明るい気持ちで過ごせるだろうな”くらいのノリでいきましょう☆
それが口癖問題解決の近道です!
まとめ
いかがでしたか??
まず、自分の気持ちの受け入れと、おまけの一言が今回のポイントです。
人にはいろんな癖があって、困る癖と、困らない癖があって、
さらに、自分が困る癖と、他人を困らせる癖に分かれます。
自覚できる困る癖は、もっと具体的な改善策を考えていく方が良いのですが、
他人が困る癖、自覚をすることが第一歩!
大丈夫!あなたは変われますよ(^^*)応援しています!