冬のブーツはムートンブーツが超お気に入り!
でも、ヘビロテし過ぎて
最近ちょっとくたびれ感が出てきちゃった(>_<)
やっぱ、ムートンブーツも
ちゃんとお手入れしないとだめだよね

Original update by :さち★さん
お気に入りの靴はついつい履いてしまいがちですよね。
特にムートンブーツは暖かいしかわいいし、
もう手放せませんよね(^_^)
でも、ずっと履いていると汚れたり型崩れしたりで悲しい感じになってきます(>_<)
いつまでも新品同様に履いていたいけど、お手入れはどうしたらいいのでしょうか・・・
ここでは、ムートンブーツのお手入れ方法や保管方法など、
綺麗なままムートンブーツを使うコツをお伝えします(^_-)-☆
目次
ムートンブーツってどんな素材で出来てるの?
寒い冬になるとブーツは必須アイテム(^^♪
特にムートンブーツは定番中の定番で、かなりヘビロテしちゃうアイテムですよね。UGGやEMUのムートンなどは特に人気ですね。
この、もこもこのかわいいムートンブーツ、何の素材でできているブーツなのでしょうか(・・?
ムートンはメリノ種の羊の毛皮でできています。
羊の毛皮の中でも、伸ばし加工をしたものをムートンといいます!(^^)
天然の素材ですから、吸湿性や放湿性、保温性にも優れています。カンペキ!
もともとは羊の国オーストラリアで、サーファーが陸に上がったときに暖をとり、
足を乾燥させるために利用していたのが始まりだとか(゜o゜)
「暖かいけど蒸れない!」ブーツの素材としては完璧ですよね(^O^)/
でも、皮の天然素材はお手入れが大変なイメージがありますよね・・
お気に入りだったら、大事に長く履きたい!
どのようなお手入れをしたらいいのでしょうか?
[adsense]
ムートンブーツの一般的なお手入れ方法とは?
羊の皮でできたムートンブーツ、
天然素材ならではのお手入れの決まりがありそうですよね(>_<)
どのような方法でお手入れしたらいいのでしょうか(・・?
お手入れは購入した時点から始まります!ガンバレー♪
ムートンブーツを購入したら
ブーツを購入したら、まず最初に市販の防水・撥水性のある保護スプレーをブーツ全体に使用しますφ(..)このひと手間が肝心です!
これをしておくと、汚れや水分、油分をはじいてムートンブーツが汚れにくくなります。ムートンブーツメーカーの専用スプレーも出ていますので、それを使うのもいいですよね(^^)
ムートンブーツを履いたら
ブーツを履いた後は丁寧にブラッシングします(^_^)
保護スプレーの使用で、汚れ等が染み込みにくくはなっていても、
表面には、ほこりや砂、雑菌が付いています(+_+)
こまめにブラッシングして、表面のほこりなどを落としておきましょう。
ブラシはなるべく毛のやわらかい物(天然の馬毛)がよいようです。
毛並みにそって一方方向にやさしくブラッシングしていきます(^^♪
それをすることで、ムートンブーツがグッときれいに長持ちするようになります。
ムートンブーツを履く時期は、玄関の目につくところにブラシを置いておくといいかもしれません(^_-)-☆
塗れた時は乾燥させる
いくら天然素材で放湿性がいいといっても、
ヘビロテで登場しては乾燥する暇もないかも・・(――;)
ですが、履いた後は除湿のために、中に除湿剤を入れておきましょう!(^^)
除湿剤の代わりに新聞紙でもOK!
ただ、新聞紙の場合はインクがついてしまうかもしれませんので、
白い布などに包んで入れた方が、中が汚れずにすみそうです(^_^)
また、雪や雨で塗れてしまった時も、
タオルなどで水気を吸い取って陰干ししておきましょう。
干す際、直射日光やドライヤー、ストーブの前などはNGです。
汚れたちゃったら(@_@;)
汚れてしまった時は、出来るだけ早くお手入れを!
きれいな冷たい水とスエード・ヌバック用のスポンジ、市販のクリーナーを準備。
手洗いで丁寧に、やさしく汚れを落とします(^・^)
皮を引っ張らないように注意してね!
その後、型崩れを防ぐために詰め物をして、しっかり乾燥させます!(^^)
乾いたらクリームなどを軽くすり込んで、
油分を補っていきましょう♪
そして、絶対にしてはいけない!ことは
・洗濯機を使う
・柔軟剤を使う
・乾燥機・ドライヤー・ヒーターで乾かす
・直射日光を当てて乾燥させる
これらは皮の素材を根本的に傷めてしまいますのでNGです。
気をつけて下さいね(^^)v
やりかたさえ気をつければ、お家で丸洗いすることもできます。
>>ムートンブーツは丸洗いできる?きれいに汚れを落とす方法とは
また、汚れがひどいときは、思い切ってクリーニングに出す手もあります。
ムートンブーツや靴を扱っているクリーニング店が、
最近は増えていますので、相談してみてもいいかもしれません(^_^)
お手入れをするのに適した時期とは?

Original update by : チョコラテ
お気に入りのムートンブーツ、できれば来年も活躍させたいですよね♪
お手入れに適した時期などはあるのでしょうか(・・?
ムートンブーツの出番はやはり寒い時期!寒さのピークを過ぎると、
お気に入りとはいえ出番も少なくなってきますよね(^_^)
出番がなくなっちゃったのに、玄関や靴箱にそのままというのは、
ブーツのためにもよくありません(――;)
出番がなくなった4月の初旬あたりがしまい時!
まず、ムートンブーツをしまう日を決めましょう(^^)v
その何日か前に除湿剤や新聞紙などを使って、中の湿気を取っておきます。
足先が一番汗をかきやすいので、足先の方もギュッギュッとつめて!
ムートンブーツをしまう時には
ブラシで汚れを落とす
汚れやほこりが残っているとカビの原因になってしまいます(>_<)
やわらかい天然の馬毛のブラシがおすすめ♪やさしく丁寧にブラッシングしましょう。
保護スプレーをかける
保管中のほこりや汚れからムートンブーツを守るため、
全体に吹きかけましょう。
シューズキーパーを入れる
スプレーが完全に乾いたら、保管中に型くずれしないように、
シューズキーパーで形を整えます。100均のでもOKです(^_-)-☆
通気性の良い収納アイテムに入れる
購入時の箱など、通気性のよい箱に保管しましょう(^^)v
注意点はビニール袋にいれない事!
湿気がこもってかびの原因になってしまいます(@_@;)
風通しの良い保管場所に保管する
湿気がなく、直射日光に当たらない、風通しのよいところに保管します。
もし、汚れがひどいようでしたら、クリーニングをおすすめします。
来年履こうと思ったら・・・(T_T)ガーン!ということにもなりかねません。
クリーニングの費用は大体2,500円~8,000円くらいが相場になります。汚れだけでなく、水にぬれてできてしまった水ジミなどもクリーニングにお願いすればきれいにしてくれます。
汚れがひどいときは検討してみてはいかがでしょうか?
お気に入りのムートンブーツ、新品同様にずっと履きたい!
何かいい方法はあるのでしょうか?
ムートンブーツを新品同然に保つ方法は?
もこもこのムートンブーツは寒い冬の強い味方ですよね~♪
あまりに履きすぎて、ちょっとくたびれ感が出てしまったりもします(>_<)
いつまでも新品のように履いていたいけど・・・何かいい方法はあるのでしょうか(・・?
新品同様に保つには、1にお手入れ、2にお手入れです・・・ヤッパリ。
日々のちょっとした手間が、綺麗を保つ近道です。
1番に大事なのは、買ってすぐに保護スプレーをすること!(^^)
これをするしないで、その後の汚れの落ち方が2~3倍変わってきます。
それから、履いたらブラッシングをすること。
チャッチャッとでもいいから汚れを落としておくと、
汚れが沈着せずに綺麗が保てます(^^♪
後は湿気とりと型崩れをさせないこと。最近は除湿剤が付いたブーツキーパーもありますので、それを利用してもいいですよね(^_^)
それから、出来れば雨の日に履くのは避けたい!
泥の汚れは、染み込みやすく、取れにくいという最悪の事態になりかねません(@_@;)雪国の場合は仕方がありませんが、雨模様の日はちょっと履くのを我慢して、晴れた日に履いて出かけましょう(^^)v
まとめ
いかがでしたか?
湿気と汚れはムートンブーツの大敵!
まずは購入後にしっかりと汚れ予防対策をすることが大切です。
こまめなお手入れでムートンブーツをしっかり守って、
冬の可愛い足元を演出して下さいね(^_-)-☆