寒いのが苦手で、冷え性で困ってる(@_@;)
ゆず茶は自分で作れそうだし、
身体も温まりそうだと気になってるんだけど・・・

Original update by : とちぎ
韓国発祥の「ゆず茶」、日本でも知っている人が増えてきました(^^♪
でも、ゆずの香りがおいしい飲み物で、ホットだと身体が温まりそう・・
ぐらいに思っている人も多いようです(+_+)
でもそれは大違い!
今回は、そんなゆず茶のもつ力や、はちみつとのコラボで得られる美容・健康効果、
そしてゆず茶の作り方までお伝えしちゃいます~(#^.^#)
目次
おいしいゆず茶で冬もぽかぽかあたたまろう♪
韓国ブームで、韓国の食品や化粧品、
韓国ドラマなどが日本で広く知られるようになりました。
ゆず茶もそのうちのひとつ!(^^)今では、
スーパーの棚にも当たり前のように見かけるようになりました(^^♪
そんなゆず茶ですが、どんな効能があるのでしょうか(・・?
韓国伝統のお茶、ゆず茶はお茶といっても茶葉を使うわけでありません。
ゆずの皮を刻み砂糖やはちみつで漬け込みジャム状にしたものを、スプーン2~3杯お湯に溶かして飲む飲み物です(^・^)
材料のゆずにはなんとビタミンCがレモンの3倍も含まれています。
ホットレモンの最強版!冬場にお湯に溶かして飲めば、身体がぽっかぽかです(#^.^#)
夏場は水で溶かして冷たくして飲んでも、ゆずの香りがさわやかでおいしく飲めます♪食欲も出て、夏バテ防止にも効きそうですね~。
ゆずの持つ力や期待できる効果とは?
ゆずの皮にはビタミンCの他に、コラーゲン、鉄分、クエン酸、ミネラルなど栄養素がたっぷりです!
- 疲労回復
- 風邪予防
- 美肌効果
- ダイエット効果
血行促進・新陳代謝を高めるため、疲労回復や風邪の予防にも効果的です。
もちろん、美肌やダイエットなどにも効果が期待できるんですよ(*^。^*)
ゆず茶は日々の体調に合わせて飲んでも効果がありますφ(..)
身体を温めるので冷え症対策や予防、
デトックス効果があるため二日酔いにも効きます。
風邪の時も咳を鎮め、喉の痛みも和らげ、身体を温めてくれますので、ちょっと風邪気味・・・という時、寝る前にゆず茶を飲んで、身体ぽかぽかでぐっすり寝ると、ゆず茶パワーで風邪も吹き飛んでしまいそうですよね(^_-)-☆
女子にとって最強なゆず茶、自分で作れたら素敵です!
では、ゆず茶はどうやって作ったらいいのでしょうか?
[adsense]
体があたたまるおいしいゆず茶レシピをご紹介
女子の味方ゆず茶、自分で作るにはどうしたらいいのでしょうか(・・?
ゆず茶の作り方は2通り(^^)v
まず、ゆずと氷砂糖バージョンの作り方からご紹介しましょう(^^)v
- 使用する保存瓶は熱湯消毒がアルコール消毒をしておきます。
- ゆずはたわしで洗ってざるにあげ、一晩水気を切ります。
- ゆずを種を取り除きながら千切りにします。
- ガラス瓶にゆず→氷砂糖→ゆず→氷砂糖・・・の順に詰めていき、最後は砂糖で蓋をするようにします
- 数日かけて砂糖漬けにしていきます。
- 時々ビンを揺すって砂糖が溶け出すのを待ちます。
- 4~5日で砂糖が溶けたら出来上がり
次にゆずとはちみつバージョン(^^)v
- 使用する保存瓶は熱湯消毒がアルコール消毒をしておきます。
- ゆずはきれいに洗い、半分にカットし果汁を絞ります。
- 皮は千切りにして下さい。
- はちみつと果汁、皮を入れます(^^♪
- その後1日1回ビンをコロコロさせて、ゆずとはちみつが混ざるようにします。
- 数日おいて蜜づけにしたら出来上がり!
どちらもシンプル!
これなら簡単にできそうですよね~(*^_^*)
ゆず茶の飲み方やアレンジ法は?
完成したゆず茶をティースプーンに2~3杯カップに入れて、150ccくらいの熱湯を注ぐと、あったかゆず茶の完成です。自家製ゆず茶をもっとバージョンアップ、ぽっかぽかにするレシピもご案内しちゃいます(^_-)-☆
ゆず茶に熱湯を注ぎます。その後、しょうがをすりおろすかスライスして投入!めちゃ美味しい上に、温まり度が格段にアップしますので冷え症さんにオススメです!
このゆず茶、はちみつをいれると、
美容と健康の効果画がアップするみたい(゜o゜)
はちみつを入れることで、どのような効果がでるのでしょうか?
はちみつを入れて更に美容健康対策!

Original update by : acworks
ゆずの効果で身体が温まり、美容にもいいゆず茶!
プラスはちみつでもっと効果が高まるといわれていますが、
いったいどんな効果が期待できるのでしょうか(・・?
プラスはちみつでなんと3つの効果があるようです(^^♪
美肌効果
「唇の荒れにはちみつがいい!」と聞いたことありませんか?
はちみつに含まれるビタミンB郡・ナイアシンなどは、肌荒れを防ぐ効果が科学的にも立証されています。ゆずのビタミンCとはちみつの肌荒れを防止する効果、二つ合わせたたら鬼に金棒ですね(^O^)/
ダイエット効果
「はちみつは甘いから却って太りそう(+_+)」と思っていませんか?
しかし、実ははちみつは砂糖に比べるとカロリーの低めなのです。
短時間でエネルギーに変わるので、ダイエットにはおすすめなのです(^^)v
また、整腸作用もあるので、内側からのダイエット効果も期待できそうです♪
体調管理効果
はちみつには健康維持に欠かせない、カリウム・カルシウム・鉄・ビタミンB1・B2・ヨウ素が入っています。これらは抗菌作用や細胞の復活効果に必要な栄養素ですφ(..)
ゆず茶+はちみつを摂ることで、身体を温めながら整えていく効果が期待できそうですね(#^.^#)
まとめ
いかがでしたか?
ゆず茶+はちみつは、冷えが大敵な女子にとって最強のドリンクです(^O^)
それに、もれなく美容・健康効果がついてきます!スバラシイ~♪
やはり、はちみつで甘味を付けたタイプの方がおすすめですね。
ゆず茶+はちみつで身体の中から温まり、
健康で美しい身体を作って下さいね(^_-)-☆