何年も使っているスマホ。そろそろ変えたいな~…
仕事でも使う事が多くなってきたから、
今のままのスペックでは物足りない気がする。
でもどれも似たようなものばかりで
選ぶのが難しいし基準がわからない!
自分のスタイルに合うスマホはどうしたら見つかるの?!
Original update by : ayustety
スマートフォンはスペックで選べばよいという話もありますが、
実際スペックといわれてもピンとこないことが多いですよね。
今回は、そんな項目がありすぎて難しいスマホのスペックの比較の仕方や、
比較の際のポイントなどをまとめてみましたので是非とも参考にしてみてください^^
自分の今後の使い方を想像しながら読んでみてください♪
スマホのスペック比較が難しい理由とは?
多種多様にあるスマホのスペックを比較するのはとても難しいですよね。
その理由はなぜなのでしょうか?
スペックと一口に言っても、
まずそもそもの用語の意味をあまり理解していない事が多いです。
数字を見ただけではわからない事、特にその数字の基準がわからないため
それがいいのか悪いのかの判断がしにくい事があげられます。
「CPUがクアッドコア」「大画面・高解像度液晶」「メモリ・バッテリーが大容量」などの性能の高さを売りにして販売している最近のスマホですが、これらの数値がすべて高ければ高いほど使いやすい・・・というわけでもありません。
数値ばかりに目が行き過ぎると、肝心な使用感が思ったほどよくなかった…
なんてこともあります。
ご自身が使用するものでありますので、単に人気だから全部揃っているからなどではなく、自分の使い方に合ったものかつ、最低限重要なスペックを押さえることで選択肢は定まってくると思います^^
次にスペックを比較する際の大事なポイントやその用語の意味もまとめてみましたので参考にしてみてください!
[adsense]
スペック比較をする時、重視したいポイントは?
ではスマホを選ぶ際の重視したいスペックのポイントとはどのような点になるのでしょうか?主なポイントはこちらです。
- バッテリーの容量
- メモリ(RAM・ROM)
- CPU
- 液晶サイズ
- カメラ画素数
この5点が代表的であり、選ぶ際に大事なポイントとなります。
1番目のバッテリーは容量が大きいことは良いことだと思います。しかし、スマホによっては消費電力に差がありますので「電池の持ちの良さ」に直結するわけではありません。
ですので、比較する際その点に注意が必要です。
2番目のメモリRAMとは複数のアプリが動作した際の快適さの目安となります。
RAMは1GBより、2GBの方が動作が重たくなりにくいと言えます。
そしてROMとはアプリや動画などを収納できるスペースのことをいいます。
最近のスマホは16GB~64GBとなっています。
3番目のCPUは人間の脳ミソのようなものにあたります。
ポイントは「クロック周波数」と「コア数」です、
これら両方の数値が高ければ高いほど処理能力が高いといえます。
4番目の液晶のサイズに関しては好みがあると思いますので、
実際に手に取ってみることをおすすめします。
大画面で、高解像度がいい!両手で使いたい!逆に、液晶サイズにこだわりがなくコンパクトで持ちやすいものがいいなど、それぞれの好みに合わせて実機でしっかりと確認したいところですね。
5番目の画素数は、綺麗な写真が撮れるかの重要な部分であります。
L版やはがきサイズの印刷などをしたいのでしたら、1000万画素数以上のものがやはり綺麗と言えますが、PC画面で見るだけの場合なら200~400万画素程度でも問題ないと言えます。
ここまでスマホ内部の説明をしましたが、それ以外にも比較することはあります!
値段などのスペック以外のことも比較しよう!

Original update by : masato_photo
スペックなどの中身の部分はとても大事ですが、
それ以外にも比べるべきポイントがありますよね。
それが料金プランや質感、デザインです^^
携帯はよっぽどの事が無い限り、普通は長く使うものです。新しいものが好きな人は頻繁に機種を変えたりしますが、だいたい2年契約のものが多いですよね。
その2年間ずっと使い続けて、毎月使用料金を払うのなら、しっかりとプランとスマホ代金を見極めたいものです。
各キャリアで色んなキャンペーンを実施していたり、時期によって機種代金がかからなくキャッシュバックなどを行っているキャリアも多く見受けられます。
せっかくならそのキャンペーン期間中をうまく活用してどこがいいか比較してみるのも良いでしょう。
あとは自分が毎日持つものなので、デザインや持った感触などをいろいろ実際に持って比較することをおすすめします。
いくら中身がよくてもスマホ自体が大きて持ちにくくなってしまったなどの声も多く聞きます。慣れだとは思いますが、自身の手にあったものを選ぶことも大事だと思いますよ^^
では次に自分に合うスマホ選びのポイントをまとめてみましたので、当てはまるものが何かを考えながら読んでみてください♪
自分に合ったスペックのスマホを選ぶのがポイント
いろいろ比較してきましたが、結局のところ自分に合ったスペックのスマホ選びのポイントとはどこにあるのでしょうか?
まず自分がスマホに何を求めているのかを事前にしっかり決めておきましょう!
例えばスマホを仕事用に使う事を考えているのなら、セキュリティーがしっかりしているもの・基本の電話やメール機能が操作しやすいもの・メモがとれない時などの録音機能…などの機能を重視し選ぶ。
プライベートでカメラの代わりに使いたいという人なら、画素数や容量などのスペックが高数値なものを選ぶとよいでしょう。
また、通話する事が多いのならバッテリーの容量と、電池のもちのよさを重視して選べば良いです。
自分の用途に合うものを選ぶことで、
無駄にいらない機能がついている高いスマホを購入しなくともすみます。
店頭に行く前の目移りしない前に、しっかり決めておきましょう^^
まとめ
いかがでしたか?
スマホにはいろいろなスペックがあり、
数字ばかりでどの基準で比べたらよいかなかなか分からず難しいかと思います。
どのようにスマホを使うかを自身の生活スタイルや仕事スタイルに合わせ
何を重視したいかをあらかじめ決めておくことで、余分なスペックを省く事も可能です。
スマホはビジネス・プライベートの相棒でもあります。
スペック・見た目・重さ、様々ありますが自分に合った最適な一台に出会いましょう!