こどもの人気習い事ランキングでも
常にランクインしているピアノ。
教室での練習曲も楽しんで弾いているみたいだけど、
家でももっとピアノを楽しんで弾いてもらいたいと思いますよね?
でも私は弾いたこともないし違う楽譜を選ぶにしても
何を選んであげたらいいのかわからない
…そんな時はどうすればいい?

Original update by : MIKI Yoshihito (´・ω・)
今回はこどものピアノ楽譜特徴や選び方などをご紹介しています^^
楽譜の選び方やおすすめの楽譜についてもまとめてみました!
是非とも参考にして、家でももっと楽しめるように試してみてあげてください♪
こども用のピアノ楽譜の特徴
こども用のピアノ楽譜の特徴って何かあるのでしょうか?
正直、音楽や楽譜、スコアブックなどに縁がない方にとっては、
記号と線ばかりで見ていても全く面白くないですよね。
ですが、こども用の楽譜にはこどもが楽しんでレッスンできるような工夫がされています。かわいいキャラクターが丁寧に説明してくれる楽譜教材や、すぐ弾けるように1曲1曲が短めに作られているもの、聞きなじみのある曲、音符が大きく見やすい楽譜が多いです。
まず大事なことは音符を読めるようになり、ストレスなく楽しいと思ってもらうことです。そこで大切なのが飽きないようにすることです。
ただ線と記号のみの本をみていても飽きてしまいますし、長続きしません。キャラクターの絵が入ると絵本のように楽譜をみて、自然と線と記号ばかりの楽譜にも抵抗を持たなくなるのです。
そして、こどもの内にリズムとテンポといった音楽の感覚を身に付けてもらう事も大事なので、テンポよく弾けるように工夫を施しているのも子供の楽譜ならではの特徴であります。
では実際にどんな楽譜がおすすめなのかみていきましょう♪
[adsense]
こどもにおすすめのピアノの楽譜はコレ!
多種多様にある楽譜の中から何を選べばいいのでしょうか?
やはりこどもが今見ていて人気のあるアニメのテーマソングや、定番のドラえもんやサザエさんなどリズムが自然と頭に染みついているような曲が入っている1冊を選ぶのも良いでしょう^^
そしてジブリ作品が入っているのも欠かせませんね!
ジブリなんて難しそう…と思われがちですが、こども用の楽譜は音符も大きくみやすいものも多く、アレンジを加えられていて小さな手でも弾けるようになっているのです♪
このような聞きなじみのある曲だとなんとなく頭で理解しているうえで弾きに入るので構えることなく弾いてみたいという気持ちになります。
レッスンでは指の練習・読む練習をするためにバイエルや、教材を中心に使用して弾いていると思いますが、家でも楽しく弾いてもらうためには「楽しむ」という感覚も大切です。
指の練習曲ばかりではなく、知っている曲などに挑戦して園や学校のみんなにも「この曲弾けるの^^」なんて言えたら自信にも繋がりますし、もっともっと弾いてみたいという意欲にも繋がります♪
それではどんな楽譜にするかだいたい決めたところで楽器屋さんや書店へ楽譜を買いにいきましょう♪
楽譜を買う時はこどもと一緒に選んで!

Original update by : youtodesign.com
楽譜を買いに行く際できれば子供と一緒に見に行った方がいいですね^^
それはなぜなのでしょうか?
子供といっても、自分の好みがあります。
好みのものを選ぶと途中で投げ出すこともなく続けることが苦ではなくなるからです。
ただ親のエゴでいろんな楽譜を買ったとしても、子供がその楽譜に興味をもたなければ意味がないからです。
例えば、出版社の違う旅行雑誌はいろいろありますが内容もほぼ一緒、掲載されている宿泊施設も一緒。そうなれば最終的にどこで決めるかというと、おそらく見やすさや表紙の文言などではないでしょうか?
楽譜も一緒で大きな書店などには数多くの種類がありますが、出版社は違うが同じような内容なものもたくさんあります。
そこで、ピアノを弾く本人が中身のみやすさと、表紙がかわいいものや、何か興味が惹かれる自分好みの楽譜を選ぶと途中で投げだすこともなくなります^^
おうちコンサートを家族で楽しもう♪
ピアノを習っていると、その教室で年に1回は発表会が開かれますよね?
それと同じようにおうちで気軽に、家族だけでできるコンサートをするとピアノを弾く楽しさがさらに増すと思います^^
リビングを少し発表会仕様にレイアウトし、服装もいつもの少しだけかわいい格好にしてあげて、子供の弾きたい曲を披露するのです♪
お母さんはピアノを弾けなくても口ずさんだり、子供が弾いている曲がアニメであれば歌ってあげたり、手拍子をつけてあげたりしましょう♪
そして一番大事なことは、いっぱい誉めてあげる事です。
「こんな曲も弾けるようになったんだね!」「うまく弾けたね!」など、子供にとって親から誉めてもらうことほど嬉しい事はありません。
練習しなさいと言うよりも誉めてあげると自然とピアノに向かい楽しい気持ちで弾く事ができます♪
もっと誉める機会を設けるためにも気軽にできるおうちコンサートはとてもいい場所であると思います^^
是非家族みんなで楽しんでやってみてください!
まとめ
いかがでしたか?
こどもが楽しく弾ける楽譜選びは難しいかと思いますが、一緒に選ぶことで
親には分からなくても、弾く本人が興味を示しているものを選ぶと
飽きずに楽しくピアノに向かえると思います。
そして誉めてあげる事と、そばで手拍子をつけてあげて一緒に参加することで、
上手に弾けなくても楽しい気持ちの方が増すと思います^^
これからも一緒に遊び感覚でピアノを楽しく弾いてみてくださいね♪