引越しが決まったんだけど…(-。-;)
水道の手続きもいるって本当?

Original update by:あけぼの
引越しって荷物の移動が中心になるので、
つい見落としてしまうのが公共料金に関する手続きです。
ガス、電気、水道、これらは自動的にストップするわけではないんですね。
今回は1番見落としがちな水道にスポットをあてていきます。
引越しの際に水道の手続きはどう進めていくのか…
いつまでにやらないといけないのか…
特に初めて引越しをされる人には必見の情報です(@`▽´@)/ ハイッ
目次
水道も引越しの時には手続きが必要!
普段、何げなく使っている水道ですが、
引越しの時には手続きが必要になります(゚ー゚*?)オヨ?
何も手続きをせずに引っ越してしまったら…
そのまま水道料金が発生してしまう可能性もあるんですよ。
水道に関する手続きは大きく2つあります。
「水道の使用中止」と「水道の使用開始」です。
現在住んでいる部屋の水道は使わなくなるので、
水道を止めてもらう必要がありますよね。
逆に引っ越し先で水道が使えるように使用開始の手続きも必要です。
うっかり忘れてしまうと、2ヶ所の水道料金を支払わなければいけなくなったり、
引越し先で水道が使えないという大変なことにもなりかねません( ̄▽ ̄;)!!ガーン
無駄をなくすためにも、水道手続きは忘れずに行う必要があるんですよ。
[adsense]
水道の引越し手続きはいつまでにしなきゃいけない?
では次に、水道の引越し手続きは
いつまでに行なわなければいけないのでしょうか?
水道の引っ越し手続きは水道局に連絡を取って手続きを行いますヽ(=´▽`=)ノ
まずは、現住所地の水道の使用中止手続きが必要になります。
引越し当日も搬出の後の掃除などで水を使いたいという事もあるでしょう。
引越しの日時を伝えれば、その日に中止という形で対応してもらうことができます。
予定した日に作業員がお家を訪問して、
メーターを確認しますが、特に立会いなどの必要はありません。
水道の引っ越し手続きは引越しの1週間前までには済ませておきましょう。
さすがに引越し当日にいきなり中止の連絡をしても、
「急な対応はできかねます」と断られてしまいます。
余裕をもって連絡をして、中止予定日を決めるとよいですね。
日曜日や祝日は受け付けていない営業所がほとんどですので、
前もって計画を立てて手続きをする事をおすすめします(゚д゚)(。_。)ウン!
転居時の利用中止の手続き方法は?

Original update by:AkinoAnn
それでは具体的な手続き方法を見ていきます。
まず、連絡先は水道局または、市区町村役場の水道課に電話をするか、
ホームページからアクセスして申し込みができます。
各市町村自治体によって変わりますので、確認が必要です。
その時に必要な情報をおさえておきましょう…o(;-_-;)oドキドキ♪
- 契約者の氏名
- 現在の住所
- 検針票に記載されているお客様番号
- 使用中止の希望日(引越し日時を指定すればOKです)
- 引越し先も住所と電話番号
これらをあらかじめ用意したうえで連絡をしましょう(^0^ゞ らじゃ
引越しの手続きは頭だけで色々考えていると、面倒だなと思いますが実際に一つ一つの手続きはシンプルだったりします。
まぁ、手続きの数が多いのも面倒な原因のひとつですよね。水道の引っ越し手続きはそう難しいものではありませんので、サッサと済ませておきましょう。
実際に引越しして何日か水道が使えずに困ったという話もあります。
水道は生活の要でもあるので、やはり使えないのは不便です。
面倒だと言う理由から後回しにしてしまうのは避けましょうw( ̄o ̄)w オオー!
転居時の水道料金は日割りになる?
引っ越していく部屋の水道料金はどうなるのでしょうか?
ひと月、丸々使う訳ではないのに、
1ヶ月分として取られてしまうのでしょうか?
もちろん、そんなことはありませんC=(^◇^ ; ホッ!
きちんと手続きを済ませておけば、退出時までの料金を日割りにしてもらえます。
これも手続をしておいた場合のメリットとも言えますね。
清算方法は3種類あります。
現地で清算して支払いをする
引越し当日に水道局の係員の方に現地に来てもらい
その場で水道メーターを確認します。
その日までの水道料を日割りしてその場で現金で支払う方法です ヾ(@°▽°@)ノ
引越し前の清算は引っ越す前に済ませたい、という方にはこの方法が良いでしょう。
※地域によっては現金支払いに対応していない場合もあります。
口座振替
元々、水道料金を口座振替で支払っている場合は口座振替を使うこともできます。
ただし、引っ越し先の水道局が引越し前と同じでないとできませんΣ(|||▽||| )
これは事前に確認しておく必要があります。
請求書(振替用紙)で支払い
引越しの日に水道局の係員の方が来られない、または支払いがその場では出来ない場合など、後から引っ越し先の住所へ請求書が送付される仕組みもあります。
用紙が届き次第、金融機関にて支払う形になります。
クレジットカード払い
あまり多くはありませんが、
クレジットカードを使用して支払うことができる水道局もあります。
この場合、それまでクレジットカードで支払っていた場合のみOKとしていることが多く、登録されているクレジットカードで支払う形になります。
支払方法は、各市町村、水道局によって違いがあるようです。
それぞれのホームページなどでアナウンスされていますし、
使用を中止する手続きを申し込む際にも確認ができますので、
事前にチェックしておくと安心ですね。
まとめ
いかがでしたか?
転入の際は、引越し先で水道を使いはじめたら
「開始申し込みハガキ」に記入してポストに投函すれば開始の手続きも完了です。
このハガキはポストや玄関に届いているはずですが、
見つからない場合は水道局に連絡してみてくださいね。
生活に欠かせない水道の手続きはくれぐれも忘れないように
しっかり準備をしておくことが大切です(>▽<)b OK!!