引越しするんだけど
バイクはどうしよう( ̄ω ̄;)エートォ…

Original update by:AkinoAnn
もしバイクを所有しているとして、
引越しをする時にそのバイクはどうしますか?
引越し先まで乗っていく?業者にお願いする、使わないから売ってしまう?
数々の選択肢が出てきますよね。
バイクを運送してくれるサービスも今では随分と充実してきました。
ここではバイクを持って引越しをする際に、
必要となる手続きや運送代など気になる情報を調べてみました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
目次
引越しをするときバイクの輸送方法はどうする?
引越しの時、バイクを所有している場合はどうするのか、
今後の予定を考えなければなりません。
1番良いのは引越し先まで自分でバイクに乗って移動することです。
これなら高速代くらいで運送料は発生しません(゚▽゚*)ニパッ♪
とはいえ、ほとんどの場合、バイクも一緒に引越すのが一般的ですね。
その場合は運送業者にお願いする必要があります。
しかし引越し業者によってはバイクを取り扱っていない場合があるので注意が必要です。まず、事前にバイク取り扱いがあるのかを確認しましょう。
もし、お願いしている引越し業者にバイクの取り扱いがない場合は、
バイクだけ別業者に頼む必要があります。
その場合も、別便での運送かつオプション料金が別途必要になるパターンが多いです。引越し業者とバイク運送業者を別にしたくない場合は、初めからバイク運送サービス付の引越し業者を探しましょう。
良く考えてほしいのは、引越し先での必要性です。
今までは駅まで遠かったからバイクだったけれど、これからは駅近になる・・それであれば、バイクは不要になるかもしれません。決して安くないバイク運送料を支払う必要はないでしょう(~ヘ~;)ウーン
むしろ手放してしまった方が家計にも楽かもしれませんよ?
その辺をよく考えてバイクの運送を視野に入れるようにしましょう。
[adsense]
業者に依頼した場合の費用の目安はこれくらい
それでもやはり、バイクは必要だ!ということで・・・
バイクを運送してもらうことになった場合、
気になるのはやはり費用ですね。
バイクの運送費用は運ぶバイクの大きさ、運ぶ距離、運送業者によって
多少の差があります∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
目安としての費用は以下の通りです。
- 原付バイク…15,000円前後
- 100cc以下…30,000円前後
- 100~700cc…40,000円前後
- 700cc以上…50,000円以上
ちなみにこれは、東京から大阪間の費用の相場になります。
距離が短ければもう少し安くなりますし、長ければ運送費用がもっと上がります。
原付バイク以外は料金が倍から、倍以上になりますw(☆o◎)wガーン
原付バイクの場合は追加料金なしで積載してくれる業者もあります。
よく調べてみることが大切ですね。
バイクの引っ越しを依頼するときにしておくことは?

Original update by:いしだひでヲ
いざ、業者さんにバイク運送をお願いした場合、
事前にやっておいた方が良いことはあるのでしょうか。
まずはキズのチェックです(*’-‘)b OK!
バイクは外を走るものなので、すでについているキズもあるとは思います。しかし運送の中でキズつけられてしまった場合に、分かるように事前にチェックしておきましょう。
また、タイヤがパンクしていないかも重要です。
届いたらタイヤの空気が抜けていたなんて事例もあります。
1番肝心なのは、ガソリンを抜いておくことです。
運送中は揺れたり倒れたりする可能性があります。その時にガソリンが満タンに入っていれば、漏れたり流出してしまうと、とても危険ですガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
バイク屋さんやガソリンスタンドに行くとガソリンを抜いてもらえるので活用すると良いですよ。最悪な事態にならないように、事前の準備は必要です。
バイク引越しのために必要な事務手続きは?
バイクとともに引越した場合、
ただ運送が完了したら終わりというわけではありません。
今度は事務的な手続きを行う必要があります。
運転免許証の住所変更
運転免許証の住所が変わることになるので、変更手続きが必要になります。
警察署に行って「運転免許証の住所変更手続き」を行うようにしましょう。
引越したら出来るだけ早めに行くことをおすすめします・・・(゚_゚i)タラー・・・
バイクの登録
引越し先の新しい住所でバイクの登録が必要です。
これはバイクの大きさによって多少手続きが異なります。
原付バイク
原付は市区町村の管理なので、
同じ市区町村内での引越しでは手続き不要です。
他の市区町村へ引越しの場合は、旧住所でナンバープレート返納手続きを行います。
その時にナンバープレート、標識交付証明書、印鑑を持参します。
引越し先では原付バイクの登録手続きを行って、
新しいナンバープレートをもらいます(⌒-⌒)ニコニコ…
その時に廃車申告受付書、住所確認ができるもの、印鑑を持参します。
原付以外のバイク
原付以外の場合は陸運支局で手続きをします。
申請書、印鑑、自動車検査証、住民票、
手数料納付書、ナンバープレートが必要です。
家の住所が変わるように、バイクも引越しの登録が必要なんですね。
揃えないといけない書類もあるので面倒になってしまいがちです。
しかし大切な手続きなので、必ず済ましておくようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
バイクの引越しは他の荷物と同じように気を使います。
大切なバイクであればあるほど、信頼できる業者を選びたいですね。
費用も大切ですがバイクのことを分かっている業者選びも大事です。
よく見極めて納得できる方法を探してみましょう\(*^▽^*)ノ ハーーイ