初めてトランクルームを利用するからドキドキ…
種類もたくさんあって迷うなぁ(*’ω’*)……ん?

Original update by:acworks
引越しの荷物を一時的に預けるために、
トランクルームを利用する人が増えています。
トランクルームは荷物を預かってくれるサービスです。
初めての時はどんなものか分からないので、躊躇してしまいますよね。
そんな人のために、トランクルーム利用について調べました。
トランクルームの種類や相場、借りる方法など
疑問や不安が少しでも解消されると嬉しいです(*゚ー゚*)ポッ
目次
引越し時に便利なトランクルームの仕組みとは?
トランクルームは荷物を一時的に預けることのできる場所を提供してくれるサービスです。お金を出して借りた後は、決められた期間内であれば、自由に使用することができますv(‘▽^*)ォッヶー♪
主に倉庫型になっているところと、部屋のようになっているものがあります。
どう選ぶかは預けるもの、預ける量、借りる時の料金などで選びましょう。
トランクルームは安い価格で荷物を預けられることが最大のメリットです。
デメリットとしては預ける荷物をすべて自分で運び込まなければいけない点ですね。
引越しの時の一時的な荷物預かりの時はもちろん便利ですが、
1人暮らしなどで収納スペースが少ない場合も役立ちます。
スキー用品や冬場しか使わないコタツなど、
一時期しか使わないものは収納スペースがないと置き場に困りますよね。
このような場合もトランクルームは有効に使えますヽ(^◇^*)/ ワーイ
会社によって多少仕組みが異なるので、24時間いつでも出し入れ可能な場合と、
出し入れの時間が決まっている場合があります。
用途に応じて使い分けていきたいですね。
[adsense]
家の建て替え時やリフォーム時に使う人も
引越しではないけれど、今住んでいる家の建て替えをする場合やマンション全体をリフォームするなど、部屋の荷物を外に出して空っぽにすることがあると思います。
そんな時、大きな荷物をどこに置こうか迷いますよね(━_━)ゝウーム
このような場合にもトランクルームを活用する人が増えています。
トランクルームは自分で荷物を運び込まなければいけませんが、最低限生活するのになくても困らないものだけであれば、数もそう多くないでしょうから簡単に運べます。
引越し業者にお願いするという手もありますが、
それではせっかく安い価格で借りたのに意味がありません。
ただし、倉庫型のトランクルーム業者の場合は、
運送サービスも行っている業者もありますw(゚o゚)w オオー!
もしもの場合はトランクルームを借りる業者に相談してみると良いですね。
最近ではトランクルームの数も増えてきています。
もしかすると今住んでいる場所の側にも
トランクルームが既に存在している可能性もありますよ。
トランクルームの料金相場はどれくらい?

Original update by:いしだひでヲ
トランクルームは借りるコンテナの広さと利用タイプで料金は異なります。
また、駅に近い、都心にあるなど環境によっても値段が変わるのは家賃と似ています。
トランクルームとしてよく見られる3タイプの料金相場を見ていきましょう。
ビルインタイプ
ビルの中の一室をトランクルームとして借りることのできるサービスです。
空調設備や防犯機能を備えているので安心して荷物を預けることができます。
また鍵を借りていつでも荷物の出し入れができます。
しかし料金は割高ですΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
1畳程度の広さでも月額1万円以上はかかります。
しか保証委託料や事務手数料などの初期費用や解約費用も必要な場合が多いです。
貴重品や環境で傷みやすいものを預けたい場合や
お金に余裕がある人向きのトランクルームといえるでしょう。
屋内コンテナタイプ
倉庫の中にコンテナが積み上げられていて、その一つを借りるタイプです。
コンテナは積み上げられて保管されています。
荷物を出し入れしたい場合はその都度、専用の機材でコンテナを積み下ろししますので、いつでも出来るわけではなく、毎回予約が必要です(〃゚д゚;A アセアセ・・・
ちょっと不便ですが、料金はビルインタイプにくらべて値下がります。
1畳程度の広さで5000円~8000円で借りることが可能です。
普段はあまり使わない緊急性のない荷物であれば、
この対応を利用するのがおすすめです。
屋外設置型
一般的に最も安値で借りることのできるトランクルームです。
広い敷地にコンテナがいくつも並べてあって、その一つを借ります。
野外なので出し入れは自由ですが、夜は真っ暗でコンテナの中が見えない場合や防犯面では監視する人がいない場合も多く、危険もあります。
また季節によっては換気ができず湿気が溜まりやすい傾向にあります。
しかし料金は2000円~7000円と、比較的安く借りることが出来るので手軽に利用できます。単純な荷物置き場、昼間に活用して自分で湿気対策をするなど、使い方を工夫すればリーズナブルに使用できるのでおすすめです( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
トランクルームを選ぶ時のチェックポイントは?
トランクルームは使用者の用途によって選ぶポイントが変わります。
何を重視するのかよく考えましょう。
まずトランクルームには何でも預けられるわけではありません。
トランクルームによっては預けられないものも存在しますε= (´∞` ) ハァー
一例としてはペットなどの動物、腐る可能性のある生もの、湿度や温度などの環境で音が変わってしまう楽器、大型バイクなどは預けられないことが多いです。
そして、セキュリティー面も重要ですねヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
貴重品を預けたい場合はセキュリティーのしっかりしたトランクルームを選ぶ必要があります。
セキュリティーと出し入れ時間は深いつながりがあります。
セキュリティーが強力なトランクルームほど、出し入れ時間が決まっています。
いつでも出し入れ可能な場合、セキュリティー面は甘くなります。
また場所によっては街灯が1つしかないような寂しい場所にあったり、トランクルームの中に電気がなく夜の出し入れが難しい場合もあります。
女性の場合はこのような点にも注意したいですね。
もうひとつ気になるのがトランクルームの環境ですo( ̄ー ̄;)ゞううむ
普段は締め切った空間になるので湿気が溜まりやすかったり換気ができないという点も。
短期間の利用であればそんなに気にならないとは思いますが、長期にわたる場合は部屋の一角がトランクルームになったビルインタイプなど選択肢を広げてみるのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
誰でも手軽に借りることのできるトランクルームですが、
立地や環境によって料金は様々です。
預けたいものにもよりますが、
自己責任でしっかり管理できればとても便利なツールになるはずです。
自分の予算とニーズに合ったトランクルームを探してみてください