鹿児島で行われる、おはら祭り。
初めて参加してみようと思うけど、いつ開催されるのかな?
せっかく行くなら満喫したい!
見どころや当日困らないために
知っておいた方が良いことはあるかな?

Original update by : 写真AC
今年で64回目を迎える「おはら祭り」
鹿児島市の発展とともに南九州最大の秋の祭典とまで呼ばれるようになり、
鹿児島の秋の風物詩として定着しています。
今回は、鹿児島おはら祭りが、
どんなお祭りなのか見どころや注意点をまとめてみました。
せっかく参加するなら、そのお祭り丸ごと満喫して
ご当地の醍醐味をすべて味わいたいですよね)^o^(
おはら祭りってどんなお祭り?
南九州最大との異名を持つおはら祭りの見どころってどんなところなのでしょうか?
それは、何と言っても「総踊り」です。
鹿児島の代表的な民謡「おはら節」や「鹿児島はんや節」、「渋谷音頭」に合わせ、総勢2万人を超える踊り手たちが天文館通り一帯を練り踊ります。
和服やハッピを来た老若男女が一斉に同じ踊りを踊る姿は圧巻で、
鹿児島の人々の熱い思いを感じられるのではないでしょうか。
「総踊り」のほかにも、躍動感あふれるダンス「オハラ21」の演舞、「音楽パレード&マーチング」、多くの子どもたちでにぎわう「YOU遊広場」で様々な催し物が行われます。
またイベントブースでは本場の焼酎やさつま揚げを味わえるなど。
グルメの方も充実していますよ。
ここでの注意点は、
総踊りのタイムスケジュールをしっかりチェックしておくことです。
総踊りは、ずっとやっているわけではなくそれぞれ時間があるので、
踊りと踊りの合間に他のイベントを見に行くようにするとスムーズに楽しめます。
もし、自分も踊ってみたいと思ったら
11月2日15:00~鹿児島市役所本館講堂にて観光客向けの踊りの講習会もあります。
そちらに参加してみて飛び入りで踊るのも楽しいかもしれません♪
[adsense]
鹿児島で開催される2015年のおはら祭りの日程は?
鹿児島で開催されるおはら祭りは、
曜日に関係なく毎年開催日程が決まっています。
2015年のおはら祭りの日程は、
例年通り11月2日と11月3日の2日間で開催されます。
11月2日 前夜祭 18:45~21:00
11月3日 本まつり 10:00~17:00
また、鹿児島市交通局による「花電車」も10月21日から11月1日まで
午後から何便かに分けて運行されていますので、こちらも見どころです。
煌びやかな電車がお祭りを盛り上げてくれますよ。
鹿児島おはら祭りの具体的な開催場所とは?

Original update by : 写真AC
おはら祭りの開催場所
11月2日(月)高見馬場~いづろ~桟橋通り
11月3日(火)高見馬場~いづろ~桟橋通り
鹿児島中央駅前 おはら広場 アミュ広場
みなと大通り公園 You遊(ゆーゆー)広場
当日の注意点ですが、お車で行かれる人は電車通り周辺に交通規制がかかります。
鹿児島市の観光サイトなどで規制されるエリアや時間を確認してくださいね。
混雑を避けるために公共交通機関を使って行くのが無難かもしれませんが、こちらも満員状態です。少しでも混雑を避けるためには、早め早めの行動を心がけましょう。
おはら祭りは渋谷でも開催されている!?
鹿児島が本場のおはら祭りですが、実は東京の渋谷でも開催されているのです。
どうして渋谷?!と思われますよね?
渋谷と鹿児島は、古くは鎌倉時代から縁があり、
平成10年4月に渋谷で踊りパレードが始まりました。
その縁から始まったパレードが今では、約2000人が「おはら節」、「渋谷音頭」、「ハンヤ節」、「TOKYOオハラ」を踊り、「踊り連」というチーム同士で競い合うほどまでになりました。
開催時期は、例年5月中旬で渋谷道玄坂・文化通りをメイン会場としてパレードが繰り広げられます。
沿道では鹿児島の物産展や観光案内も同時開催されますので、鹿児島のおいしいものを買っておはら祭りを見るというのも、いつもの渋谷の感じと違って楽しいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
鹿児島の秋の風物詩「おはら祭り」。
鹿児島伝統の民謡に合わせて踊る総踊りに加えて
現代風にアレンジされた踊りも楽しめそうですね。
いろんな催し物がこの2日間目白押しですので、
しっかり予習して当日お祭りを満喫してください(^^)/