掃除清掃

トイレ掃除を素手ですることを教育の一環としている学校や企業がある?

トイレ掃除を素手ですることを
教育の一環としている学校があるらしい

中には会社でも実施しているとか・・
一体どういう意味があるの?

441toire-01

Original update by : あとむ

 

最近、素手でのトイレ掃除がちょっと噂になっているようです。

決して清潔なところとは言えないトイレ、
なぜ素手で掃除をするのでしょう???

学校でもしているところがあるようだけど、
こどもの教育にいいのでしょうか?

ここではいろいろな面から掘り下げて、
その理由や意図などについて詳しく解明しちゃいます(^_-)-☆

 

トイレ掃除を素手でする人がいる?その理由とは?

 

SPONSORED LINK

 

トイレってあまり清潔なイメージはない人が多いのではないでしょうか?

丁寧にお掃除されている状態でも、
菌がいっぱいで不潔なのでは?と思ってしまいますよね(>_<)

でも、そのトイレを素手でお掃除をしている人がいるというのです。

どうして素手でトイレ掃除をするのでしょうか(・・?

 

イエローハットの創業者である、鍵山秀三郎さんが素手でトイレ掃除をされていることは有名です。会社を創業して以来50年以上、社員が使用するトイレをずっと掃除し続けていらっしゃいます(^^)

その鍵山社長は、トイレ掃除をすると5つの効果があるとおっしゃっています。

 

  • 謙虚な人になれる
  • 気づく人になれる
  • 感動の心を育む
  • 感謝の心が芽生える
  • 心を磨く

 

トイレ掃除をすると謙虚で丁寧な姿勢になれるのだそうです。

 

また、真剣にトイレ掃除をすると、見えなかった汚れが見えるようになり、床に落ちていたゴミが気になるようになることから、日常においても見えていなかった細部に気づくようになれるとしています。

綺麗になったトイレを見て、「きれいになったな~」と感動する素直な気持ちも大切なのだそうです。そして、自然と感謝をする気持ちも育まれていくのだとか。

1日何回も使うトイレを磨き、その綺麗なトイレを何回も見る事で、心がきれいになっていくとしているようです。

 

何だか本当に効果がありそうな気がしてきますよね(^^♪

他にもシンプルライフで有名な女優の高見恭子さんも、素手でのトイレ掃除を実践されているようです。

有名な方達以外でも素手でのトイレ掃除を実践しているところがあるみたい!

それは学校です(*^^)v
どんな感じで実践しているのでしょうか?

 

[adsense]

 

教育の一環として子供たちに素手で掃除をさせている学校がある

学校に行っていた頃、トイレ掃除が好きだった人はあまりいないと思います(^_^;)でも、だいたいの人は真面目に掃除をしていましたよね~

今、トイレ掃除が教育的に重要だと、子供たちに取り組ませている学校が増えているようです!どのような感じの取り組みなのでしょうか(・・?

 

とある学校では、グループに分かれて大体月に1回のペースでトイレ掃除を担当していますφ(..)

手順は床を掃き、雑巾で床を拭き、たわしを使って素手で便器を磨きます。洗剤は一切使用しないそう(゜o゜)

 

教育目的としては

  • 人が嫌がることを率先して行う習慣をつける。
  • 損得を考えず他の人の為に行動できる気持ちを育てる。
  • いろいろな場面で感謝の念を抱ける心を養う。
  • 自我の壁を壊して、謙虚な素直な人を育てる

 

など、他者に対しての思いやり、謙虚な心などを育てることを目的としているようです(゜o゜)

実際に、最初は嫌悪感を示す子供が多いようですが、トイレ掃除を続けていくうちに、普通のことと受け止めてきれいに掃除をしようという心が芽生えてくるようです。

もちろん、丁寧に自分たちで掃除をしたトイレですから、汚さずに使おうという気持ちも芽生えてくるのです。

 

このように学校でも取り入れられている素手でのトイレ掃除、最近は業績UPを狙って、企業も注目しています!

企業ではどのような取り組みなのでしょうか?

 

今では企業でも一部取り入れている素手清掃

441toire-02

Original update by : JAKUTAKU

 

何かと話題の素手でのトイレ掃除。

最近では企業でも取り上げているところがあるようです(^・^)
企業での素手でのトイレ掃除、なぜ行われているのでしょうか(・・?

 

最初にご紹介したイエローハットの鍵山社長は、自分が始めて決して社員に強制はしなかったとのことですが、今では会社全体で行うようになっているようです。

ちなみに、5年くらいは誰も手伝ってくれなかったみたいですよ(>_<)

鍵山社長はあくまでも自主性が大事とおっしゃっていますφ(..) 自らやろうという気持ちがあってこそ、謙虚な気持ちや感謝の心が生まれるのだそうです(^_^)

 

また、心磨き以外の効果を求めてトイレ掃除をおこなっている企業もあります。

最近の社員は、パソコンやスマホなどで、何かをする前に下調べをしてある程度結果を予測してから動くことが多いとのこと。

それを懸念した経営者がトイレ掃除を素手ですることで、「何も考えず身体を動かしてみて得られる物もある」ということを伝える手段として、社員に推奨しているようです!(^^)

 

学校や企業で、いろいろな目的で行われている素手でのトイレ掃除ですが、メリットだけではないようです。

では、デメリットとしてはどのようなものがあるのでしょうか?

 

トイレ掃除を素手でするメリットと問題

トイレ掃除を素手ですることにはたくさんのメリットやいい点があると言えますが、
その反面、問題点もいくつか指摘されているようです。

 

メリットとしてはやはり精神的な成長や教育につながるという点です。

謙虚な気持ちを持てるようになり、嫌なことを率先してできる気持ちが育つことや、気づきという点は先ほどお話しした通りです。

また、無心でまず行動をするという姿勢や、感謝の気持ちを持つ心も育てるでしょう。

 

しかしその反面、学校、企業単位で行う場合、自主的ではなくて、やらされる感が強くなるという事があるようです(^_^;)

こういった「心を育てる」ための行為は、「自分からやろう」という自主性から心が育っていくものですが、学校や企業から強制されて行っても、真の気持ちは育ちにくいのではという意見もあります。

やらされ感だけが残り、登校拒否や退社などかえって悪影響になったケースもあるようです。

 

また、素手でトイレを掃除する事自体、より力が入るので、汚れも落ちやすく綺麗になるという利点や細かい汚れもよく気づくことができるというメリットもあります。

しかし、手に怪我などしている場合、細菌感染しやすくなったり、排泄物を介して感染するO157やノロウィルスなどの危険があるなどの衛生面での問題が指摘されているようです。

もちろんそれらを予防するために、終了後の手洗いは念入りに行ったり、トイレ掃除をする前に手に消毒用のスプレーを利用して行っている場合もあります。

 

それでも、学校などの場合、保護者から不衛生なことを子どもにさせたくないという声は少なからず上がっては来るようです。

こればかりは、本人そして保護者の方の捉え方による部分はあるかと思います。

素手によるトイレ掃除には、このようにいい点もあれば問題とされる点もあるため、様々な論議がされているようですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

素手でのトイレ掃除、最初に聞くと衝撃ですが、
細かく見ていくと気持ちの変化など、いい面もたくさんあるようです(#^.^#)

メリット、デメリットをきちんと把握した上で、
実践できるといいのかもしれませんね(^^♪