掃除清掃

キッチンの換気扇の掃除はポイントと裏ワザで楽チン!

避けてきた換気扇掃除だけど、
そろそろしないと煙を吸ってないような・・・

換気扇掃除を自分でするのってとても大変だけど、
少しでも楽にできる方法ってないのかなぁ?

451kankisen-01

Original update by : 写真AC

 

年末年始の大掃除の中でキッチン掃除の山場といえば、
べったりと油汚れが付いた換気扇掃除ですよね。

この言葉を聞くだけでクラクラしますが、
何とか楽にあのギトギト油を落とすことはできないものでしょうか。

実は、洗剤の使い方や少しのコツで
面白いほど簡単に汚れが落ちていくものなんですよ♪

 

この強力な油汚れを退治できれば、
レンジまわりにも冷蔵庫内にも応用が利きそう!(^^)!

今回は、そんな主婦のお悩みを解決すべく
換気扇掃除についてまとめてみました。

 

キッチンの換気扇掃除ってめんどうですよね・・

 

SPONSORED LINK

 

キッチンで最も面倒な掃除場所といえば、換気扇ですよね((+_+))

面倒なだけについつい掃除回数も減り、いざ掃除をする時には何層にもなった油汚れを目の当たりにするということを経験した方は多いのではないでしょうか?

また、汚れ以外にも大きくてかさばるため、単純に掃除が大掛かりになり面倒に感じるという面もありますよね。

これらの理由から、換気扇掃除は、1年に1度大掃除の時にだけ手を付けるという方も少なくないでしょう。

換気扇の掃除のコツは、油汚れをため込まないことが大前提ですが、
熱湯に浸けおき洗いするだけでも掃除が格段に楽になりますのでご紹介いたしますね。

 

  1. つけ置き前に換気扇はできるだけ分解して取り出し、ポリ袋を張った段ボール箱に入れます。
  2. その中に熱湯と重曹(10Lに対して1カップ)を入れてよく溶かし、30分~汚れ具合によっては数時間浸けおきします。
    その間に周りを掃除しておくと時間に無駄がありませんね。
  3. 油が浮いてきたら歯ブラシやスポンジでこすり洗いしてよく流し、しっかり乾燥させてお掃除完了です。

 

注意点としては、熱湯を扱いますし手荒れ予防も兼ねて、
必ずゴム手袋を装着の上で行うことが重要ですね。

 

余談ですが、扇掃除にオススメな時期は、ご存知ですか?

年末年始の大掃除に換気扇も掃除される方が多いと思いますが、
実は夏場だったりするんです。

なぜなら、暑さで油が溶け出しやすくなるからです。

気分的には年末年始にやりたいところですが、
少しでも楽に油汚れを落とそうと思ったら、夏場にお掃除されることをお奨めします。

 

[adsense]

 

換気扇掃除の裏ワザを知ればこんなに楽チン!

換気扇掃除の一連の流れに加え、次は裏ワザを紹介します。
油を早く溶かす裏ワザ、それはドライヤー30秒あてです!

前に換気扇掃除に最適な季節をお話ししましたが、寒い時期に掃除をされる場合、重曹湯に浸ける前にドライヤーをあててあらかじめ油を緩めてから入れると汚れ落ちが格段に良くなります。

 

あとは、小麦粉を汚れの上に振りかけてしばらく置いて油がポロポロになったところを固く絞った雑巾で拭きとる方法もおすすめです。

これは油が乾燥させると取れやすくなるという性質を利用したものですね。換気扇のファンなど油の層ができやすい部品に有効です。

 

その他には、試したことはありませんが、灯油をしみこませた布で拭くと良く取れるそうです。油と油ですから、マニキュアと除光液の関係のように楽に汚れが落ちることには間違いありません。

しかし、灯油を使うとなると凄い臭いを我慢しなくちゃいけません。また、引火の危険性や、手荒れの事などを考えるとあまりお奨めはできない方法ですね(^_^;)

 

 

レンジフードの掃除もお忘れなく

451kankisen-02

Original update by : 写真AC

 

換気扇の内側がピカピカになったら、忘れてはいけないのがレンジフードです。
こちらは、セスキスプレーを吹きかけて柔らかい布で拭きとると良いでしょう。

セスキは、重曹よもアルカリ性が強く水に溶けやすいのでスプレーにして使うのに最適です。

スプレーしてふき取れない汚れは、キッチンペーパー湿布です。

キッチンペーパーにセスキ水をしみこませて、汚れている場所に湿布のように貼ってしばらく放置してからふき取ります。そうするととても簡単に汚れが浮き上がりきれいになりますよ。

 

ここで注意しておきたいことは、汚れ防止のためにフッ素加工がしてあるレンジフードです。

フッ素加工がしてあると、アルカリ性の洗剤がシミを作ってしまうこともあるため注意が必要です。ご自宅のレンジフードの素材を確認してからか、もしくは目立たない場所で試してから重曹液を使うようにしてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

なかなか大変で面倒には変わりないかもしれない換気扇の掃除ですが、浸けおきやスプレー、湿布など汚れのレベルに合わせて掃除方法を変えるだけで力をかけなくてもスルリと汚れが落ちます。

 

あとは、汚れをため込まないことです。

調理の後にはセスキ水スプレーしてふき取ることを習慣にしておくと、
壁面やレンジフードはきれいな状態をキープできますよ♪

ぜひ試してみてくださいね。

[ダスキン468]