今年こそはスノボデビューが目標(-д☆)キラッ
事前に用意しておくことって?

Original update by:acworks
寒くなると雪山が恋しくなる…。
そんなスノーボーダーも多いですよね。
一方でスノボはやったことがないけれど、今年こそ!と思っている人も多いはずです。
スノボ初心者さんが初めて雪山に行くのであれば事前準備は大切です。
ここでは初めてスノボに行く人のための忘れがちな準備を紹介します。
初心者でも楽しめるか否かは準備にかかっているといっても、過言ではありませんよ(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
スノボ初心者がしておくべき準備とは?
さて、初心者がスノボを始めるためにはどのような準備が必要になるのでしょうか?
まず、スノボの道具を全く持っていなくても今はレンタルが充実しているので、現地で借りることが可能です。
板、ウェア、ブーツ、ゴーグルなど手ぶらで行っても揃えることができますが、やはり割高なのは否めません「(´へ`;ウーム
できれば、ウェアだけでも持参していくと負担を軽減できます。
初心者の場合、最低限必要なものを用意するだけではスノボを楽しめません。
まず雪山は予想以上に寒いです。
滑っている時は温かくても、リフトに乗っている間や止まっている時に一気に身体が冷えます。そのため、防寒具となる服や衣服に貼るカイロなど防寒対策ができるものを準備しましょう。
天気が良ければゴーグルは不要ですが帽子は必須です。帽子などはレンタルしていない場合もあるので、出来ればニット帽などを用意しておくと良いです。
私が初心者の頃にものすごく役に立ったのは「お尻パット」です。
初心者は何度も転び、お尻を強打します(。>0<。)ビェェン
そこでお尻を厚くするためのお尻パットがあることで、お尻が痛くて立てない、という状況を回避できますよ!
[adsense]
スノボ初心者が知っておくべきスキー場の選び方とは?
冬になると各地のゲレンデが解放されて、ウインタースポーツシーズンが始まります。
スキー場も場所によって様々なので、選び方を間違えると、初心者には滑りにくく楽しめなかったという結果になってしまいかねません。
では、初心者向けのスキー場とはどんなところでしょうか?
スキー場の紹介を見ていくと「初心者向け」とか「上級者向け」など、表示されているので、それらを基準に判断しても良いです。
初心者向けのゲレンデは傾斜が穏やかでスピードが出にくいところなら、勝手に止まってくれるので滑りやすいです。
またすぐにアイスバーンになってしまうような雪質の悪いスキー場は転んだ時に痛い思いをするので嫌になってしまいます。パウダースノーをできるだけ保持できるスキー場はおすすめですね(*^-゚)vィェィ♪
初心者向けのスノボ教室を開催しているスキー場も良いです。
事前にスノボ教室に申し込みをするのを忘れずに。
スノボ初心者が忘れがちな持ち物とは?

Original update by:acworks
スノボ初心者がつい忘れてしまいがちな持ち物があるって知っていますか?
スノボ歴が長ければ当たり前に用意しているものが、初心者には気づけません。現地に行ってから、困ったことになるのも嫌なのでいくつか頭に入れておきましょう。
まずレンタルをするのであれば身分証明書が必要です。
運転免許証や保険証を必ず持参しておきましょう(*’-‘*)エヘヘ手ぶらでゲレンデに行って、何も借りれないのでは雪山に出ることさえできません。
ゴーグルやグローブをレンタルしていない場合があります。事前に訪れるスキー場に確認するか、持参していくと良いです。
滑走中は結構、喉が渇きます。いちいち休憩していたらいつまで経っても上達しません。
そこで小型ペットボトルや軽く食べられるものを持ち歩きます。リュックのようなカバンを背負うか、ポケットの大きなウェアで管理しましょう。
天気が良い場合は真っ白な雪に反射して雪焼けが予想されますΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
事前に日焼け止めクリームを塗ったり、リップクリームも必需品です。
スノボ初心者が知っておくべき注意点はある?
初めてのスノボに期待と不安でワクワクしているところですが、注意してほしいこともあります。
まず、いきなり滑らないことが大切です。
これは上級者でも同じことが言えますが、準備運動は必ずしましょう。
寒い場所でいきなり身体を動かすのは予期せぬ怪我の恐れがあります。
脚の腱などを中心にストレッチなどをしておくだけでもだいぶ違います。
初心者は特に入念に準備運動をしてくださいね(。-_-。 )ノハイ
また、最初からアクロバティックな滑り方をするのはやめましょう。
周りのスノーボーダーを見ていると自分も滑れるような気になるかもしれません。
しかし、見た目と実際に滑るのとではギャップがあります。
滑り出してそうそう大怪我なんてことにはなりたくないですよね。
そして、リフトに乗ったら騒がないこと (○`ε´○)プンプン!!
そんなの子供でも分かるだろうと思うかもしれませんが、毎年、初心者さんがリフトから落ちるという事故が起きています。
つい楽しくて舞い上がる気持ちは分かりますが、マナーは守りましょう。
まとめ
いかがでしたか?
スノボは滑れるようになるとハマるくらい楽しいスポーツです。
雪山からの眺めも楽しみになりますよ。
しかし一歩間違えば大怪我をしてしまう恐れもあります。
準備や注意をしっかりとして、
楽しいスノボライフにしてくださいね((o(> <)o))うずうずっ