ファッション

小学校の卒業式の服装は?保護者はどんな格好がいい?

小学校の卒業式には何を着せたらいいの?

保護者の服装も気になります((ヽ(゚〇゚;)オロオロ(;゚〇゚)ノ))

Original update by:いしだひでヲ

 

6年間の小学校生活を終える卒業式。
入学当時と比べると心も体も大きく成長していますね。

そんな晴れ舞台ともいえる小学校の卒業式は
カッコよく終わらせてあげたいですね。

 

そこで気になるのが服装です。

子どもの服装、両親の服装…最近の流行りはどのような服装なのでしょうか。

小学校の卒業式の服装について一緒に学んでいきましょう(・o・)ノ ハーイ!!

 

小学校の卒業式の服装の最近の傾向は?

 

SPONSORED LINK

 

昔は小学校の卒業式と言えば、中学校の制服を着て出席するのが習わしでした。

あの頃はとくに服装に迷うこともなく、そして「制服」という
ちょっと大人っぽい服装が意外に受けていたようです( ̄∀ ̄*)イヒッ

 

少し前までは男の子はスーツが定番で、
女の子はワンピースにボレロという組み合わせが一般的でした。

どちらかというと厳かに行われる場だったので、
服装もシンプルかつ、大人しい感じが多かったですね。

 

そして今の流行はどうなっているかというと…。

男の子の服装は今もあまり変わらず、
スーツやジャケットなどを着ることが多いようです。

フォーマルなものを1着持っていると他の場所でも使えるということで、
1回きりにしたくない、というのは今も昔も同じなんですね。

 

しかし女の子は流行に敏感です。

今の女の子が卒業式に絶対に着たいと楽しみにしている服装があります。
それは某アイドルのコスプレに近い、制服をモチーフにした服装ですヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!

高校生の制服よりも色が明るく派手めでポップな印象があります。

 

髪形もそれに合わせて可愛く仕上げるのがポイントです。
女の子を持つお家の人は大変そうですね。

 

[adsense]

 

男の子におすすめの服装は?

 

卒業式を迎える男の子におすすめの服装を見ていきましょう。
男の子の服装はあまり流行り廃りがありません。

 

やはりスーツを着てビシッと決めるのが良さそうですね( ̄ー+ ̄)

定番のスーツは百貨店などでセットを購入できます。

 

男の子スーツベストセット4点セット[ベスト/シャツ/蝶ネクタイ/ハーフパンツ]男児フォーマルス...

男の子スーツベストセット4点セット[ベスト/シャツ/蝶ネクタイ/ハーフパンツ]男児フォーマルス…

 

でも、せっかくだからもっとこだわりや個性を見せたいというのであれば、
セットではなくYシャツやネクタイを個別に購入して個性を出しても良いです。

また、卒業式に出席するお父さんのスーツとお揃いにしたり、
色やネクタイを合わせてみるというのも面白いですね。

 

もしスーツを嫌がる男の子であれば、
窮屈にならないハーフパンツ・スーツのコーディネートも人気です。

 

男の子スーツ/フォーマル 男の子 半袖/子供服 フォーマルスーツ 子供スーツ キッズ スーツ...

男の子スーツ/フォーマル 男の子 半袖/子供服 フォーマルスーツ 子供スーツ キッズ スーツ…

 

チノパンにYシャツを着せて、黒や紺のVネックのセーターや
カーディガンを重ねた上品なスタイルでも充分だと思います(-д☆)キラッ

 

 

女の子に人気の流行のコーディネートは?

Original update by:いらすとや

 

 

男の子とは打って変わってバラエティ豊富なのが女の子の服装です。
今の女の子に爆発的に人気のコーディネートがあるんですよ。

 

女の子に人気の服装はアイドルの衣装を真似た制服コスチュームです(*゚ー゚*)ポッ

特にAKB48の衣装にもなっている制服は売れ行きが半端なく良いらしいです。

 

子どもからしてみれば、テレビで見るアイドルと同じ格好が出来ること、
見た目は制服なので卒業式に着ても違和感はないことがポイントです。

親からしても昔は中学の制服を着て卒業式に出ていたのですから、
制服を着せて卒業式に出席するということに問題なしとしています。

 

特に人気なのは「赤のチェック柄スカート」「紺のブレザー」「白いブラウス」
そして胸元には「スカートとおそろいの柄のリボンかネクタイ」。

 

 

この3点~4点セットが不動の人気みたいです((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

 

 

しかしここまで流行してしまうと、似通った服装になってしまうので、
あえて黒を基調としたシックな式服を着せてみると目立つかもしれません。

 

 

 

中には着物を着せて卒業式に出席する小学生もいるそうです!

これにはビックリですね。

 

保護者の服装のおすすめスタイルはコレ!

 

子どもの服装が決まったら、
今度は保護者も服装を決めなければいけません。

子どもに恥をかかせるわけにはいきませんので、
服装には気を使いたいですね。

 

子どもが主役なのに、中には親の方が目立っている場合がありますが、
それは場違いです┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

では実際にどんな服装がいいのか、注意点を見ていきましょう。

 

・父親の服装

父親の服装はやはりスーツが良いでしょう。

仕事でいつも着ている人はいいですが、
そうでない場合は一式揃えておきましょう。

 

黒や紺のスーツはその他の冠婚葬祭でも活用できるので、
一式そろえても損はありません。

それにビシッとスーツを着こなしている父親を見て、
子どもも気持ちを引き締めるキッカケになります(;^ω^A テレテレ

 

スーツ選びに気を付けてほしいのは、サイズです。
ピチピチでもダボダボでも見た目はかっこ悪いです。

自分の身体に合っていて、似合う色をチョイスしてくださいね。
もちろん柄物や派手な色は避けましょう。

 

当日までに確認しておいてほしいのが「ズボンが履けるかどうか」です。

最近太ったから当日になってウエストがキツイなんてならないようにしたいですね。

是非、カッコイイお父さんを見せてあげてくださいね。

 

 

・母親の服装

母親の服装は種類が多いので結構、迷います。

卒業式が終わったら続けてやってくる入学式のことも考えなければなりません。

 

そんな中でおすすめは父親に合わせて黒・紺または白のスーツが良いでしょう。

ただし、女性の場合は厳かな場所と華やかな場所と、
どちらも着回しが出来た方が良いですよね。

 

そんな時に役立つのがコサージュやネックレスなどの小物を加えることです。

紺のスーツでちょっと地味でも、
明るい色のコサージュを付けるだけで一気に華やかになります。

工夫次第で大人しくも華やかにもなれるポイントとして小物を取り入れてみましょう。

 

参考になるコサージュの記事はこちら!
↓ ↓ ↓
卒園式のコサージュの色はコレ!決まりってあるの?

 

母親の服装で気を付けたいのは父親同様派手な色を使わないこと。
そしてミニスカートは避けることです。

ついうっかり見落としがちな靴もスーツに合わせて派手なものは避けましょう。
やたらと高いハイヒールも不似合いです( ̄× ̄)b゙NG!!

 

あくまで子供の引き立て役なのです。
厳かな場ということをわきまえて服装を選ぶようにしてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

小学校の卒業式の服装の参考になりましたか。

子どもの晴れの舞台を気持ちよく見守れるように節度のある服装を心がけましょう。

そして子どもにとっても大人にとっても
心に残る卒業式になることをお祈りしています(-m-)” パンパン