掃除清掃

簡単できれいにできる網戸の掃除方法は?新聞紙を使った方法もおすすめ!

網戸汚れているから掃除したいんだけどな~。

でも、どんな方法があるの?面倒くさくない??

Original update by : 写真AC

 

放っておきがちな網戸掃除、ついつい見て見ぬふりをしていませんか?

実は部屋の埃や手あか、土埃や花粉、
最近では黄砂などによって、意外と汚れているのです。

 

でも、大丈夫d(・`ω´・d*)

簡単でキレイにできる、網戸掃除の方法があります!
あなたも、目指せ!網戸掃除マスター☆★

 

網戸の掃除が大変だと思われがちな理由は?

 

SPONSORED LINK

 

網戸掃除って、大変そうですよね。

今日は網戸掃除をしましょう!と、言われたらあなたはどう思いますか?

げげげっ(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」
と、まず、拒否反応がおきる方も多いのではないでしょうか。

 

網戸掃除って、パッと見汚れがわかりにくいだけに、
ついつい後回しにしてしまいがちな場所です。

また、掃除自体も埃っぽく、なんとなく大がかりで、
手間がかかりそうな印象を持っている方も少なくありません。

 

時間かかりそうだし、どうやって掃除したらいいか分らないし~

とにかく面倒くさそう。後回しにしたい!
と思われているのが、この網戸掃除なんです(笑)

 

しかし、汚れをそのままにしておいては、夏の時期にカーテンに触れて汚してしまったり、
お部屋に入り込む空気がホコリまじりに・・なんてことにもなりかねません。

出来れば、年に一度くらいはお掃除をしたいものです。

 

今では100均に行けばなんでもそろっていますし、
手軽で安く手に入る、便利な掃除道具がたくさんあります。

もちろん、家にあるものだけで掃除をすることだってできるのです。

 

方法さえ知っていれば、意外と簡単に掃除することができちゃいます。
そんな目からウロコな掃除方法とは??

次にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください○(*ゝω・´)o

 

[adsense]

 

意外と簡単!効率的な掃除方法とは?

網戸掃除は、意外と簡単です!
そんな掃除方法を紹介しますね(*≧∀≦*)

※網戸を拭くときは、ネットが緩んでしまったり、
やぶれてしまったりしないように、力加減には気をつけて下さいね。

 

雑巾2枚で挟んで拭く

水に濡らして絞った雑巾を2枚用意します。
あとは、網戸を外側と内側から挟み込んで、やさしく拭いてください。

キッチンの近くの網戸で、油汚れなんかが気になるときは、
重層のスプレーや洗剤などを使うとすっきりと油汚れも落とせますよ!

 

メラミンスポンジで拭く

水に浸して絞ったメラミンスポンジで、網戸をかるーくふきます。
外側と内側の両方をやってくださいね。

メラミンスポンジが真っ黒になってきたら、水でもみ洗いしてください。

網戸をふいていると、ポロポロと削りカスのようなものが落ちますので、
最後には掃除機をかけてくださいね。

 

家にも買い置きがありませんか?

メラミンスポンジは、ドラッグストアや100均なんかで、
簡単でお手頃に手に入れることができます。

さっと水に濡らすだけで、
手軽に始められる掃除方法ではないでしょうか?ヾ(・∀・)ノ

 

エチケットブラシで網戸をなでる

テレビでも紹介されていた、エチケットブラシを使う方法!
気になっていませんでしたか?

エチケットブラシで網戸をそーっとなでるだけで、結構簡単にキレイになります!

100均で手に入るので、ぜひ試してみてくださいヘ(゚∀゚ヘ)

ただし、汚れがたまっていない状態の、
日常の(週1回とかの)網戸の掃除に取り入れることをおすすめします。

エチケットブラシが汚れすぎて、使い捨てにしてしまうには、
もったいないですからねΣ(ω |||)

汚れた場合は、水で洗ってよく乾かしてください。

 

 

しかし、細かい部分の埃はなかなか取れない気がする・・・
という方におすすめの方法として、新聞紙を使った掃除方法もあるのです!

次でご紹介します☆

 

新聞紙を使った網戸の掃除方法もおすすめ!

Original update by : 写真AC

 

窓拭きをするときに、新聞紙で拭くというのは有名な話ではないでしょうか。

実は、網戸掃除にも、新聞紙を使った方法があります!

 

いつもは捨てるだけだった新聞紙を再利用できるし、いいんじゃない?!
と思った、あなた!ぜひ試してみてくださいヾ(≧∇≦)ゞ

 

しかも、用意するのはたったの3つ。

  1. 新聞紙
  2. テープ(マスキングテープ、セロテープ、ガムテープ、養生テープなど)
  3. 掃除機

家にあるものばかりではないでしょうか?

 

方法はいたって簡単!

まず、網戸の裏側一面に新聞紙をテープでとめます。

そして、表側から掃除機をかけるだけ。

 

新聞紙をはりつけて、空気の道を遮ることで、網戸についたホコリなどを、
効率的に掃除機で吸い上げることができるのです。

これだと、拭き掃除の様にうっかり力を入れて網戸を破ってしまう心配もありませんし、
ラクチンですよね^^

新聞紙を貼るのが面倒だったり、手伝ってもらえる人がいたりするのであれば、
誰かに裏側から新聞紙をおさえてもらうという方法もあります♪

 

仕上げにクイックルワイパーを使って拭き掃除をすれば完璧!

網戸のホコリを取り除いてから、雑巾などで拭き掃除をすると、
さらにキレイになります (。・`∀´・。)

しかし、雑巾を用意するのが大変だし面倒だという方は、
クイックルワイパーのような、フローリング掃除用の道具を使用する方法がオススメです。

 

使い方は、簡単。

ウェットタイプのフローリング用シートを装着して、網戸を拭くだけです。

出来れば立体吸着タイプのシートの方が、汚れや残ってしまった細かいほこりをからめ取ってくれるのでいいですね。

 

掃除機で埃を吸い取るのが面倒だという方は、全てをスキップして、
このクイックルワイパー1本で済ませてもかなりきれいになりますよ!

 

 

まとめ

さぁ、早速、網戸掃除にとりかかってみませんか?
試してみたい方法はありましたか?

やろうかな~って思っている今がチャンスです☆
掃除とは、始めてみれば簡単で、あとはキレイになるだけ!

終わってしまえば、網戸もすっきり、気持ちもさわやかにヽ(*´∀`*)ノ.+゚

網戸を通って家の中に入ってくる空気が、
気持ちよく感じられるのではないでしょうか。