ビジネスマナー

職場の飲み会で気を付けたいマナーは?やってしまいがちな失敗はコレ

職場の飲み会では、気を付けたほうが良いマナーはあるのかしら?

飲み会で失敗してしまった時は、どういう風に対応したら良いのだろう。

Original updated by : 写真AC

 

会社の仕事を覚えるだけでお精一杯の毎日を送る新入社員の皆さんにとって、
仕事以外でも職場の人とお酒を飲む飲み会は、ちょっと苦手と思われるかもしれません。

社会人にとっては、飲み会もお互いを知る上では大事な行事の一つです。

そういう飲み会の席で失敗してしまわないよう、
職場の飲み会で気をつけたいマナーについて考えてみましょう。

 

職場の飲み会で気を付けたいマナーとは?

 

SPONSORED LINK

 

会社の飲み会は、仕事以外の場で上司や同僚から普段聞けない本音を聞けたり、言いにくいことも言えたりするのでお互いのコミュニケーションを良くする良い機会にもなりますね。

しかし、仲間同士の飲み会とは違い、社会人として基本的なマナーがあります。

 

飲み会のマナーには、どんなものがあるのでしょう。

 

まず、飲み会に参加するときには、服装や行動にも気を使うようにしましょう。
あまり肌が露出しすぎない丈も短すぎないものを選ぶようにしましょう。

 

参加するときには、上司への対応にもたくさんのマナーがあります。

入店の時から食べ方、飲み方にもマナーがありますので、
一つずつポイントを押さえておきましょう。

 

社会人としての一般的なマナーですが、
上司[目上]の人を立てることを忘れないようにしましょう。

 

入店時のマナー

入店するときは、先頭に立って歩くのではなく、
上司や目上の人を立てて後についていくのがマナーです。

お店の前で待ち合わせる場合は5分くらい前につくようにしましょう。
先にお店の中に入らず入り口付近で待つようにします。

 

座席に関するマナー

上座、下座の基本を守りましょう。
入り口側が下座になりますので、必ず確認して座るようにしましょう。

新入社員は下座が基本です。

下座に座ることで、注文を取ったり、お世話をしたり動きやすいので、
こまめに気を配って動くようにしましょう。

 

お酒の飲み方に関するマナー

お酒が目の前に来ても、直ぐに飲んではいけません。
幹事の音頭で乾杯するまでは、我慢してください。

乾杯の時は、目上の人と乾杯するときには、
相手よりグラスを高く上げると失礼になるので注意しましょう。

乾杯が終わったら、お酒や料理を楽しみましょう。

 

宴会中に気を付けたいマナー

飲み会が始まっても気は抜けません。

飲み食いばかりするのではなく周りを見て、
瓶ビールや日本酒があったら、お酌をしましょう。

社会人になったらお酌をするのもマナーの一つです。

 

しかし、これらのマナーはたくさんあるうちのほんの少しになります。

あまりにもたくさんのマナーあるため、
ときには失敗をしてしまうこともあります。

どのような失敗が起こりやすいのでしょうか?

 

[adsense]

 

うっかりやってしまいがちな失敗はコレ!

飲み会の時やってしまいがちな失敗にはどういうことがあるのでしょう?

 

飲み会の時は、お酒が入っている人がほとんどです。

お酒の力をかりて日ごろ聞けない本音を聞けたりしますが、
記憶がなくなるまで飲みすぎないようにしたいですね。

 

飲みすぎて人に絡んだり、愚痴を言うのは、やめましょう。

特に異性への絡み方がひどいとセクハラにもなることがありますので気をつけましょう。

そういう人がいるとせっかくの飲み会の雰囲気が悪くなってしまいますし、
あなたの人柄を疑われてしまってイメージダウンになってしまいます。

 

また、飲み会での飲みすぎや食べすぎには特に注意しましょう。

特にお酒は飲みすぎると命が危険になることもあります。飲みすぎや食べ過ぎによって、気分が悪くなり、お店の人や周りの参加者に迷惑をかけるような失敗をしないようにしましょう。

 

飲みすぎて2日酔いで次の日に遅刻するようなことは、
社会人としてはタブーな事ですので注意が必要です。

 

ちょっとした気の緩みから来る失敗が多そうですが、楽しい飲み会で失敗すると、
憂鬱な気分になってしまいますが、そういう時はどういう風に対処したらよいのでしょうか?

 

職場の飲み会で失敗してしまった後の対処法は?

Original update by : 写真AC

 

もし飲み会で失敗してしまったら、どうしたら良いのでしょう。

飲みすぎには気を付けていても失敗することもありますね。

 

その時には、素直に謝ることが大事です。

お酒の席は無礼講といわれることもありますが、
失敗したときは、きちんと謝ることは社会人としての基本です。

次の日出社したら、上司や迷惑をかけた同僚に
「昨日は、飲みすぎて失礼しました」と声をかけるようにしましょう。

飲み会で失敗したら、次の日の仕事は特にしっかりと行って
イメージの回復に努めましょう。

 

 

 

 

まとめ

社会人になって飲み会の機会も増えると思います。

職場の仕事以外の場で上司や同僚と過ごす飲み会は、日ごろとは、違った人間関係を築くこともできる大切な場所でもありますので楽しい有意義な場にしたいものですね。

 

新入社員にとっては、上司や同僚との飲み会は緊張することも多いと思いますが、
基本的なマナーを知ることで安心して出席できると思います。

飲み会のマナーを知って飲み会を楽しむようにしましょう。