コサージュってどの位置につけるのが正しいの?
もし間違った位置につけていたら恥ずかしいよね(/ω\)
Original update by : 8mitsu
卒業式に参加する母親の定番の服装といえば、スーツにコサージュですよね(*^_^*)
スーツは比較的落ち着いた雰囲気のものを選び、
コサージュで華やかさを演出するのが、卒業式流のオシャレといえます。
しかしコサージュなんて日常生活で使うことはほぼ皆無です。
そのためコサージュをどんな風に付ければいいか分からない、
そもそもコサージュを持っていない、というお母さん方もいるかもしれません。
というわけで今回は、卒業式向けのコサージュの選び方や位置など、
正しいつけ方についてお教えしたいと思います!
目次
卒業式用のコサージュは通販でも買える?
卒業式用のコサージュは、通販で買うことは可能なのでしょうか?
インターネット内には、コサージュの通販サイトも数多く存在します。
ですから通販でコサージュを購入するのは、とても簡単でしょう。
しかし膨大な数のコサージュの中から、
自分好みのコサージュを見つけるのは少し難しいかもしれません。
そこで今回は、通販で卒業式用のコサージュを買う時のコツをお教えしちゃいます!
コツその1 「卒業式用」のコサージュに限定する
コサージュは様々な用途に合わせて作られています。
入学式用、結婚式用、ドレスを着る際に付けるもの等、本当にたくさんあります。
ですからコサージュの通販を閲覧する時は
「コサージュ,卒業式用」で検索するようにしましょう。
コツその2 先に予算を決めておく
コサージュは安いものだと数百円、高いものだと数千円くらいします。
そのため先に予算を決めておけば、無駄に目移りせずに済むと思います。
一度迷い出すと、キリがありませんからね(*´▽`*)
コツその3 コサージュ専門の通販サイトを利用する。
コサージュを販売しているサイトは数多くありますが、
コサージュを専門に販売している通販サイトならある程度に絞られます。
そういったサイトの方が良質なコサージュを揃えている場合も多いので、
利用してみましょう。
これら3つのコツを参考に、コサージュを探してみて下さいね。
さて、これでコサージュの探し方は分かりましたが、
肝心なコサージュの選び方の基準などが分かりませんよね。
というわけで次は、コサージュを選ぶ時のポイントを見ていきましょう!
[adsense]
卒業式につけていくコサージュの選び方とは?
卒業式用のコサージュを選ぶ時のポイントは何でしょうか?
コサージュを選ぶ時のポイントは、おおまかに
〇デザイン
の2点になります。
どちらも大切なポイントなので、しっかりチェックして下さい(*´▽`*)
色
コサージュの色ですが、
卒業式には「淡いパステルカラー」を選ばれる方が多いようです。
具体的な色としてはホワイト、ベージュ、ピンク等でしょうか?
逆に派手すぎる色は卒業式の雰囲気に合わないので、
避けた方が無難かもしれません。
卒業式当日に着ていくスーツとの調和を考えながら、
最適なカラーを選びましょう(^^)
デザイン
コサージュには様々なデザインがありますが、
卒業式用のコサージュはお花をモチーフにしたデザインが一般的です。
特に人気のあるデザインはバラですね。
しかし同じバラでも、コサージュの見た目は十人十色です。
ここは自分の好みに応じたデザインを選ぶといいでしょう(*´▽`*)
また、コサージュには大きく分けて「生花」と「造花」の2種類が存在します。
生花は本物のお花を使用したコサージュで、
造花は布等で作成したお花のコサージュです。
以下にそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみました(^_-)-☆
生花
メリット
本物ならではの華やかさがある。
ある程度、自分の要望に応じたコサージュを作ってもらえる。
デメリット
完成するまでに時間がかかる。
生花なので寿命も短く、使い回しできない。
造花
メリット
手軽に購入でき、豊富な種類がある。造花なので使い回しが可能。
デメリット
生花の華やかさに多少見劣りする。
使用素材によってはカジュアルな印象の仕上がりになるため、
式典等には適さないという意見もある。
こういったメリット、デメリットを確認した上で、
自分に適していると思うコサージュを選んでみて下さいね。
さて、せっかく選んだコサージュは、
きちんとした場所につけて卒業式に臨みたいですよね。
しかし、コサージュってどの辺りにつけるのが正しいのでしょうか?
というわけで次は、コサージュをつける正しい位置についてお話します!
卒業式でコサージュをつける正しい位置は?
Original update by : 写真AC
さて、やはり気になるのが、コサージュをつける位置でしょう。
卒業式のような式典などの場合、
コサージュはどの位置につけるのが正しいのでしょうか?
コサージュは一般的に、左側の鎖骨辺りにつけるといいようです。
「え、コサージュって胸につけるものじゃないの?」
と思われた方も多いかもしれません(;´∀`)
しかしコサージュを胸辺りにつけてしまうと、
他人から見てバランスの悪い印象になってしまうそうです。
これは実際にコサージュをつけてみて、
鏡で確認してみれば分かると思います(=゚ω゚)ノ
そのためコサージュをつける時は胸より少し高めの位置、
鎖骨辺りがベストというわけです!
スーツでいうと襟の部分になります(^^)
そしてコサージュを左側につける理由ですが、
これは「左側(相手にとっての右側)の方が人の目に止まりやすいから」だそうです。
せっかく選んだコサージュですから、
皆に見てもらいたいですよね(*´▽`*)
というわけで余程の理由がない限り、
コサージュは左側につけた方がいいと思います!
それとコサージュのつけ方にも、ちょっとしたコツがあります。
まずコサージュをつける時の向きですが、
これはコサージュのデザインによって異なります。
しかし茎があるタイプのコサージュは茎が上、
花が下になるようにつける場合が多いようです|д゚)
自分で判断しにくい場合は、
店員さんや他のママ達に聞いてみるといいかもしれませんね(*´▽`*)
次にコサージュの基本的なつけ方ですが、
コサージュには安全ピンかクリップがついていると思いますので、
それを使って服に留めます。
コサージュをつける時は、
服の布をできるだけ多くすくって留めるようにしてください。
つけにくい場合は当て布などを利用すると、
だいぶ留めやすくなりますよ(-ω-)/
まとめ
いかがでしたか?
コサージュは左側の鎖骨辺りにつけるのがベストです!
これさえ覚えておけば完璧です(=゚ω゚)ノ
お子さんの卒業式に参加されるお母さん方は、
この点に注意してコサージュをつけるようにして下さいね(^^)