会社

引っ越しの挨拶に粗品は必要?どんな商品が喜ばれるの?

引っ越して来たのはいいけれど、まだ近所の挨拶はしてないのよね。

挨拶回りはよく「粗品を添えて」と聞くけれど、必要なのかな?

どんな粗品がいいのだろう…

image1

Original update by :写真AC

 

引っ越しの挨拶に粗品は必要なのか迷いますよね?

しかもどんな商品が喜ばれるのかさっぱりわからないという方も少なくないでしょう。

そんなあなたに今回は粗品の必要性や、
挨拶回りに必要な商品はどんなものがよいのかご紹介したいと思います(*’-‘*)

ぜひご覧ください!

 

引っ越しの挨拶に粗品は必要?

 

SPONSORED LINK

 

引っ越しの挨拶の際に、粗品などは用意する必要があるのでしょうか?

 

最低でも、両隣やお向かいさんなど
お世話になる可能性がある人には渡すべきですね。

集合住宅であるなら上と下の階の人にも必要ですし、
管理人さんがいらっしゃるならそのお宅にも必要でしょう。

なぜなら何かあった時、真っ先にお世話になったり迷惑をかけるのが
両隣やお向かいさんだからです(`・ω・´)

 

それから町内会がある場合は、
町会長や自治会長にもご挨拶に行かれるとよいと思います。

生活に役立つことをいろいろと教えてくれると思いますよ(*^-^*)

 

本来、挨拶をするのにこうしなくてはいけないというような決まりはありません。
しかし粗品を持っていく、というだけでかなり印象は変わると思いませんか?

粗品は言わば挨拶で渡す名刺のような意味があるのです!

自分はこういう人間だと主張できますよね( ´∀` )

よい交流関係を持つためにも引越しの挨拶の際には粗品が必要となるのです!

 

しかし、引越しした先では見知らぬ人ばかりですので、
どのようなものを贈れば喜ばれるのか見当もつかないですよね?

 

[adsense]

 

引っ越しの挨拶の粗品はどんなものが喜ばれる?

では、粗品はどんなものを渡したら喜ばれるのでしょうか?

 

まず初めに挨拶の粗品はお返しの必要がないものがよいでしょう。

あまり豪華なものにしてはかえって貰った相手が恐縮してしまいますからね( ´・ω・)

金額的には500円~1000円前後ものを選ぶ人が多く、
相手の好みに左右されないものがよいとされています。

と言われてもまだ会ったこともないのに、
好みに左右されないものを選んで買うのは難しいですよね…(_ _|||)

 

上記の条件を踏まえて、
どの家庭でも必ず使うものを選ぶのが無難なのではないでしょうか?

例えば、キッチン洗剤や洗濯洗剤、サランラップやジップロックのような消耗品などであれば、好き嫌いも少なく、喜ばれる傾向にあります。

他にもタオルやドレッシング、お菓子やコーヒー、ジュースなど様々なものが思いつきますがこれは使わない人や、好みの合わない人には不要なものになってしまします(´ω`。)

中には石鹸を渡す方もいらっしゃいますが、
使わない家庭の人もいますので避けた方がよいでしょう。

 

このような傾向を見ても、やはり日々の生活で消耗してしまうような、
生活必需品などを粗品として送ることが喜ばれるようですね。

しかし、これらの粗品にも渡し方のマナーというものがあります。

どのような点に注意すればよいのでしょうか?

 

 

引っ越しの挨拶で粗品を贈る場合の注意点は?

 

image2

Original update by : 写真AC

 

粗品を贈る時には、どのような注意点があるのでしょうか?

 

皆さんは「のし書き」をご存知ですか?

粗品を渡す時は必ず「のし紙」に「のし書き」を書いて
粗品を包みます(上記のイラストの白赤蝶結びの白い紙のことです)。

引っ越し先の場合、蝶結びの上に「御挨拶」と書きます。

 

ちなみに引っ越す前に住んでいた方に渡す場合は「粗品」と書きますよ( ´∀` )

そして蝶結びの下に贈り主の「苗字」を書いて、
その「のし紙」を包装紙で包んだ粗品の上からかけます。

さらに印象をよくしたいのであれば、
粗品に簡単な挨拶状を添えれば好感度アップでしょう!

 

さて、相手に粗品を渡す際に気をつけることですが…。

挨拶のタイミングは早い方がいいので、
できれば引越ししてきた当日に済ませてしまうことをお勧めします(`・ω・´)

どうしても都合がつかなくて行けなかった場合は、
遅くても土日には済ませておきたいですね。

 

挨拶の時間帯はご飯の時間帯を避けて10時~18時くらいがよいでしょう。
その中でも11時、14時~16時の間がベストですね!

もしも留守だった場合は晩ご飯が終わったくらいの時間帯から21時までがよいですが、
明るい時間帯の方が相手も安心すると思いますよ( ´∀`)

そして挨拶に向かう時は家族全員で行かれるといいと思います。

家族構成が知れて、同世代のお子さんがいれば、
話のきっかけができるので早く仲良くなれます!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どんな粗品が喜ばれるのか、粗品を贈る時には
必ず「のし書き」をかけることや渡すタイミングなどどれも大切なことです。

引っ越しはバタバタして忙しいとは思いますが
心地よく住むことを考えてしっかりと挨拶をしておきましょう。