自閉症の人向けのイベントがあるって聞いたけど、
どんなものなんだろう?
子供でも参加できるものなのかな?(´・ω・`)
Original update by : 写真AC
ネットで自閉症のことを調べていると、
たまに目にする「世界自閉症啓発デー」という文字。
子供でも参加できるようなイベントなら一度参加してみたけど・・・
つい閉じこもりがちですが、外の世界に触れさせてあげたいですよね?
世界自閉症啓発デーは、世界中で行われている、
多くの人に自閉症の理解を深めてもらうための取り組みです。
有名な活動の一つには、
世界各地のランドマークを青くライトアップするというものがあります!
今回は世界自閉症啓発デーについて、その活動の説明から、
日本でのイベントの内容までまとめてみました(^◇^)
ぜひ参考にしてください!
世界自閉症啓発デーとは?
世界自閉症啓発デーは、いつ始まったものなのでしょうか。
そもそもこの名前を耳にしたことがない方も多いと思います。
実はこの活動、5年以上も前の平成19年から始まっています( ..)φメモメモ
そのきっかけとなったのが、その時に行われた国連総会でした!
カタール王国王妃の提案によって、
毎年4月2日が「世界自閉症啓発デー」と定められました。
しかし、まだまだ自閉症への理解が世界中で足りていません(><)
この活動を通して、なるべく多くの方に
自閉症への理解を深めてもらうことが目的です。
日本でも活動は行われています!
世界自閉症啓発デー・日本実行委員会の下、
自閉症をはじめとする発達障害を普及させる活動が全国で行われています。
具体的には、毎年4月2日から8日にかけて、シンポジウムを開いたり、
各地のランドマークを青くライトアップしたりしています。
たとえば東京タワーや横浜マリンタワー、
姫路城などがブルーライトアップされています(*^_^*)
一度くらいは目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
あの青いライトアップにはこんな意味が隠されていたんですね!
でもなぜ青色でライトアップするのでしょうか?
その秘密を探っていきましょう!
[adsense]
認知度を高めるための青色ライトの取り組み
各地のランドマークを染める青色ライトですが、
その色にはどのような意味があるのでしょうか?
実は青色には「癒し」や「希望」という意味があるんです!
青と言えば真っ先に思い浮かぶのが、空ですよねヽ(^o^)丿
青空には確かにリラックス効果もありますし、
希望も見いだせる気がします。
青色による活動は、ライトアップだけではありません。
世界自閉症啓発デーの日に、青い服を着て、青いものを持って、青いライトで夜を照らして、家の灯りを青に変えるというようなことも行われています。
これなら個人でも気軽に参加できますよね(*^_^*)
自閉症への理解を広めるため、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!
次は、日本の各地でどのようなイベントが開かれているのかについてお話しいたしましょう。
同じ思いを抱えた人同士で集まれる絶好の機会なので、要チェックです!
主な開催地(横浜と函館)のイベント概要
Original update by : 写真AC
今回は横浜と函館で行われたイベントについて紹介します!
まずは横浜です!
ライトアップは横浜ランドマークだけではなく、
江ノ島の名所キャンドルタワーでも行われています(*^_^*)
しかし、ライトアップを見ているだけでは自閉症への理解は深まりません。
関内ホールでは、発達障害学生に関する講演やシンポジウムが行われました。
世界自閉症啓発デーin横浜の2016年の情報はまだ公開されていませんが、
過去のシンポジウムや基調講演は満員で大好評だったといいます。
開催の際は、事前申込制である可能性も高いので早めに申し込まれた方が良いでしょう。
次は函館です!
2014年、函館のシンボル五稜郭タワーにおいて、自閉症アート展や、ミニコンサート、
シンボルマークデザインのポケットティッシュ配布などが行われました。
2015年4月2日にも開催され、五稜郭タワーはブルーにライトアップされたほか、
期間中は函館市内の各所でも様々なイベントが行われました。
2016年にも4月2日を中心に同様のイベントを企画しているようです。
2016年 4月1日~4月4日に函館市芸術ホールにて、
第3回『自閉症啓発デー・アート展』の開催が決定しています。
自閉症を身近に感じられるいい機会になりそうです(*’▽’)
毎年イベントの内容は変わるので、一度自分の家の近くではどのようなものがやっているのか調べてみてみるといいですね♪
子供も大人も参加できるイベントがたくさん行われていますよ!
自閉症が身近にある方も、今はまだない方も、
一度は足を運ぶ価値があると思います(^^)/
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
謎に包まれていた世界自閉症啓発デーの全貌が、
かなり明らかになったのではないかと思います!
これから日本での自閉症への理解が深まっていくためには、
なにか行動しなければいけません。
まずは年に一回の活動に参加してみてはどうでしょうか?
子供も満足できるような催しになっていると思いますよ(`・ω・´)