2016年のイベント

サン・ジョルディの日ってどんな日?由来やイベントを知ろう!

サン・ジョルディの日っていったい何の日?

サン・ジョルディの日に開催されるイベントって?

Original update by : イラストAC

 

サン・ジョルディの日って、日本ではあまり馴染みがない日ですよね(;´∀`)

別に祝日になっているわけでもなく、
だからと言って目立つイベントがあるわけでもないため、
知らない人が多いのも無理はありません。

 

しかし外国では、日本でいうところの
バレンタインデーくらい親しまれている日なのです。

今回はそんなサン・ジョルディの日に行われている習慣や、
由来や伝説まで幅広く見ていきましょう!

皆さんもこれを機にサン・ジョルディの日のことを覚えて下さいね(^o^)/

 

サン・ジョルディの日という素敵な一日を知っていますか?

 

SPONSORED LINK

 

サン・ジョルディの日とは、具体的にどんな日なのでしょうか?

 

サン・ジョルディの日はスペインの祝日です。

毎年4月23日と定められています。

日本でサン・ジョルディの日が制定されたのは1986年のこと、
一般的には「世界本の日」としても親しまれています。

また、日本では「子ども読書の日」とも定められている日でもあります。

 

 

そんなサン・ジョルディの日には、日本のバレンタインデーに似た習慣があります。それは『男性が親しい女性へバラを贈り、女性が親しい男性へ本を贈る』という習慣です。

 

しかし現在では男女問わず、親しい人にバラや本を贈るイベントとして定着しているようですね(^^)/

そのため日本でも、サン・ジョルディの日にイベントを開催する書店が各地にあるようです。

 

まだまだ知名度の低いサン・ジョルディの日ですが、
近い将来、日本にもバラや本を贈る習慣が根付くかもしれませんね(*’▽’)

皆さんもサン・ジョルディの日には、
親しい人へ贈り物をしてみてはいかがでしょう?

 

それにしてもサン・ジョルディの日って、不思議な響きですよね(*´ω`)

どうして4月23日をサン・ジョルディの日と呼ぶようになったのか、
その由来を知らない人は多いことでしょう。

ですから次は、4月23日がサン・ジョルディの日になった
由来についてお教えしたいと思います。

 

[adsense]

 

4月23日のサン・ジョルディの日の由来と伝説

4月23日がサン・ジョルディの日になった由来とは何なのでしょう?

 

サン・ジョルディとは、スペインのカタルーニャ地方に伝わる
[Sant Jordi]という伝説の騎士の名前です。

サン・ジョルディは生贄に捧げられてしまった姫君を守るため果敢に戦い、最終的に勝利した守護聖人で、そんな彼の命日がサン・ジョルディの日の由来だと言われています。

 

また、サン・ジョルディがドラゴンを倒した時、
ドラゴンの血がバラに姿を変えたという伝説があるのです。

それがサン・ジョルディの日にバラを贈るようになった由来だそうです。
まさにファンタジーといった感じですね(*^_^*)

 

サン・ジョルディの日は一般的に「本の日」というイメージが強いですが、サン・ジョルディの日(4月23日)が「世界本の日」に制定されたのは、それからずっと後のことでした。

実は4月23日はサン・ジョルディの命日でありながら、スペインの作家「セルバンテス」、イングランドの劇作家「シェイクスピア」など、名だたる文豪たちの命日でもあるのです。

そこからヒントを得て、4月23日のサン・ジョルディの日に本を贈るようになったといいます。

最終的には、このバラを贈るという習慣と、本を送る習慣が合わさり、それぞれを贈り合うという形になったようです。

 

うーん、色々と複雑な事情が絡み合っているようですね(;’∀’)

 

まとめると、

  • サン・ジョルディの日は伝説の騎士「サン・ジョルディ」の伝説が元で始まった。バラを贈るようになったのも、この伝説の一部。
  • サン・ジョルディの日(4月23日)がちょうど文豪たちの命日になっていることに気づき、4月23日が「世界本の日」に制定される。
  • 「サン・ジョルディの日」と「世界本の日」の習慣が融合し、現代のサン・ジョルディの日の習慣が定着した。

 

といった感じです。

 

さて、サン・ジョルディの日の由来を知ったら、
ぐっと興味が湧いてきたのではないでしょうか?

次はサン・ジョルディの日に関連するイベント情報をまとめるので、
そちらも要チェックです!

 

サン・ジョルディの日のイベント情報

Original update by : 写真AC

 

では、サン・ジョルディの日に行われるイベントについてお伝えしていきたいと思います。
サン・ジョルディの日には、各地の本屋などで様々なイベントが開催されているようです。

今回は毎年開かれているサン・ジョルディの日イベント、「サン・ジョルディフェスタ」と「サン・ジョルディフェスティバル名古屋」をご紹介します。

ちなみにどちらのお祭りも、日本・カタルーニャ友好親善協会が主催しているようです(・ω・)ノ

 

サン・ジョルディフェスタ

サン・ジョルディフェスタは東京で行われている
サン・ジョルディの日のイベントです。

内容としては絵本の読み聞かせがあったり、バラの交換会があったり、

ミニコンサートが開かれたり、プログラム形式で数々のイベントを楽しめます。

開催場所:セルバンテス文化センター(東京都千代田区六番町2-9)

 

 

サン・ジョルディフェスティバル名古屋

サン・ジョルディフェスティバル名古屋は、
数あるサン・ジョルディイベントの中でも大規模なお祭りです。

人気絵本作家による読み聞かせ&サイン会、バラのフラワーアレンジメント教室、可愛らしいワークショップなど見所が満載です!

 

開催場所:名古屋テレビ塔1階タワースクエア(名古屋市中区)

(2013年度まではOASIS銀河の広場で開催されていたため、開催場所がまた変わる可能性もあります)

 

 

どちらも参加費無料のため、気軽に参加してみて下さいね(*´ω`)

 

 

まとめ

いかがでしたか?

サン・ジョルディの日にはバラや本を親しい人に贈り合う習慣があります。

皆さんも2016年のサン・ジョルディの日にちなんで、
バラや本をプレゼントしてみてはどうでしょうか?