2016年から祝日に「山の日」が追加!
でも山の日って具体的にどんな祝日なの(・・?

Original update by : utpala ॐ
2016年から国民の祝日に「山の日」が追加されます!
祝日が増えるって、何だか得した気分になりますよね(*´▽`*)
特にお盆休みと重なる時期(8月11日)に施行される予定なので、
嬉しさ倍増です(●´ω`●)
「山の日」が始まると聞いた時、
恐らく多くの人が喜んだに違いありません。
それにしてもどうして、
「山の日」という祝日は誕生したのでしょうか?
まあ海の日があるくらいですから、山の日ができても
不思議ではないかもしれませんが、ちょっと気になりますよね(-_-;)
というわけで早速、山の日誕生のルーツに迫っていきたいと思います!
2016年から「山の日」という国民の祝日が誕生します!
皆さんは2016年度から施行される「山の日」の概要をご存じですか?
山の日は毎年8月11日に施行される予定の祝日で、
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」とされています。
海の日と似たような感じですね(#^^#)
実はこの山の日、本来ならお盆休みを考慮して8月12日になる予定だったのですが、
8月12日は日本航空123便墜落事件と重なるため、最終的に8月11日に制定されたそうです。
他にも、「山の日は祝日のない6月にするべきだ」等の意見も出ていたらしく、
日にちの決定はかなり慎重だったみたいですね(・ω・)ノ
さて、そんな山の日の登場により、
今年からお盆休みに何らかの変化があるかもしれません!
というわけで早速、2016年度の8月のカレンダーを確認してみてください。
8月 | ||||||
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2017年の8月11日はちょうど水曜日になっていると思います。
そして12日(木曜日)を飛ばして、
13日(金曜日)から16日までがお盆休みとなっているのです。
つまり!
普通ならお盆休みは13日~16日までの4連休のはずですが、場合によっては山の日からお盆休みの最終日までを含めた6連休が実現するということです!
2017年のお盆休みが6連休になるかどうかは、会社によって異なると思いますので、
早めに確認しておくといいかもしれませんね(^_-)-☆
ところで皆さんは、どうして今になって「山の日」が
国民の祝日に追加されたかご存じでしょうか?
どうやらそこには、とある人々の願いが隠れているようです。
というわけで次は、山の日ができた由来についてお伝えしていきます。
[adsense]
山の日ができた由来とは?
山の日が生まれたことに、何か特別な由来はあるのでしょうか?
皆さん驚かれるかもしれませんが、
山の日が生まれたことに明確な由来はありません!
山の日が8月11日になったのも、ちょうどお盆休みシーズンで
連休が取りやすいから、という理由だけです。
しかし山の日が制定されるまでには、色々なドラマがあったようです。
山の日が正式に制定されたのは2014年のことですが、
実はその前から「山の日」を施行している地方自治体がいくつかありました。
更に日本山岳会を始めとする全国「山の日」協議会加盟諸団体や自然保護団体なども、
山の日実現に向けて尽力していたようです。
そんな人々の気持ちを汲み、誕生したのが「山の日制定議員連盟」です。
これは2013年4月に発足された議員連名で、
彼らは山の日制定のために議会で呼びかけを始めました。
それが実を結び、とうとう全国で「山の日」が施行されるようになったのです。
つまり山の日は、心から山を愛する人々の心から生まれた祝日というわけですね(*^_^*)
皆さんも山の日が来たら「祝日だ!」と喜ぶだけではなく、
山と直接触れ合う機会を設けてみてはいかがでしょうか?
とはいえ、一人で黙々と登山するのも何だか寂しいですよね(-_-;)
というわけでお次は、
山の日に計画されているイベント情報についてお伝えしていこうと思います!
どんな山の日イベントが計画されているのでしょうか?
Original update by : イラストAC
山の日は2016年が初めてですが、
一体どのようなイベントが企画されているのでしょう?
やはり「山」にちなんだ、アウトドア関連のイベントが多いようです。
群馬県、千葉、長野、山梨、岐阜、静岡、大阪、奈良、和歌山、広島、香川、愛媛、高知
これらの地域では特に、山の日イベントが開催される可能性が高いです。
まだまだ知名度が低い山の日ではありますが、これらの地域では、
以前から地方自治体が制定した独自の「山の日」が存在していました。
そのうちの一つである山梨県では、今回の祝日が制定される以前は、
8月8日をやまなし「山の日」と定めていました。
平成27年度は数多くの自然を体感できるイベントが行われておりました。
たとえば、バードウォッチングや流星群の鑑賞会などの自然を体感するもの。
他には、家族で楽しめる木工作体験などというもものあります。
来年度の予定はまだ発表されていませんが、
ぜひチェックして参加いただきたい催しが全国でもたくさんあります。
山の日といっても登山だけではなく、
野外系のイベントもたくさんあります。
ぜひ、お住まいの地域の広報誌などでも、
イベント情報をチェックしてみて下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」
そんな山の日の精神はこれから大切にしていきたいですね。
というわけで2016年の8月11日から「山の日」がスタートします。
皆さんも思い思いの山の日を過ごしてくださいね(・ω・)ノ