窓辺に行くたびに汚れが気になるブラインド。
でも、掃除が大変そうでなかなか手が出せない(-_-;)
きれいになると部屋も明るくなって、
気持ちがいいのは判っているのだけれど・・・
簡単に掃除ができる方法ってないのかな?

Original update by : acworks
ちょっとした操作で光の調節ができるブラインドは
便利な上に、スタイリッシュでとってもおしゃれ♪
でも掃除となると、羽はたくさんあるし、
重なってるし、薄いしで大変そう(^_^;)
ついつい億劫になってしまって、汚れが溜まってしまいがちですよね・・・
でも、便利グッズを使ってちょっとしたコツが判ったら、
意外に簡単に掃除ができちゃうみたいです。
ここでは、ブラインドの掃除のポイントや掃除方法、
便利グッズの使い方など、ブラインド掃除について詳しくお伝えしていきます(*^^)v
ブラインドの掃除方法はポイントを押さえれば簡単!
羽が重なり合って、日光を遮断してくれるブラインド。
簡単に部屋に入る日光を調節できてとても便利ですよね♪
でも、掃除となると見るからに大変そうで、億劫になってしまいがち(-_-;)
でもこのブラインド掃除、
あるグッズを使って掃除をすると意外に簡単みたいです。
何を使って掃除をするといいのでしょうか(・・?
まず、ブラインド掃除が面倒な原因を考えてみましょう。
- 羽がたくさんある
- 羽の両側に汚れがついている
- 羽が薄くて、怪我をしやすい
- 窓についたままなので掃除しにくい
と、このような事が考えられます。
反対に、この面倒なポイントを押さえれば、
ブラインド掃除も簡単にできるという事になりますよね~♪
そこで登場するのが軍手でのお掃除です!
軍手をはめて、何枚かの羽を指で挟み滑らせることで、何枚か羽の汚れがいっぺんに、なおかつ両面一緒にとれ、手の怪我も心配ありません。
もちろん、窓につけたままでできます(*^^)v
この便利で簡単な軍手を使ったブラインド掃除、どのようにしたらいいのでしょうか?
[adsense]
軍手などの便利なお掃除グッズの使い方
ブラインドの面倒な部分をしっかりカバーできる軍手でのブラインド掃除。
どのようにして使ったらいいのでしょうか(・・?
まず、掃除の前にブラインドのほこりを取っておきます。
ほこりを残したまま掃除をすると、ブラインドを傷つけたり、
汚れが広がってしまう恐れがあります(-_-;)
掃除機の丸口ブラシやハンディタイプの掃除機で吸い取ると簡単ですよ。
その時、ブラインドの裏面も忘れずに!(^^)
そして、準備するものは、軍手、住居用洗剤、バケツなど水を入れる物。
手荒れが気になる方は、薄手のビニール手袋の上から軍手をしましょう。
まずは、水に洗剤を少し入れて溶かします。
軍手の片方だけを、洗剤入りの水浸して絞り、手にはめます。
もう片手には乾いた軍手をはめて下さい。
そして、濡れた方の軍手で、
ブラインドの羽を一枚ずつ挟みスライドさせます。
これで羽が4枚一度に両面掃除できるのです♪
その後、乾いた方の軍手で同じようにスライドさせ、乾拭きします。
この時、より効率的に掃除するには、
- ブラインドの羽は水平に、向こう側の景色が見える角度にしておく。
- 指の第一関節と第二関節の間で拭くようにする。
というのがポイントです!(^^)
他にも、軍手と同じようにブラインド掃除に使えるのがストッキングです。
使い古したストッキングでOK♪
まず、ストッキングを股の部分から2つに切ります。
片方を水に塗らして絞り、腕にはめ、
残りの乾いたストッキングをもう片方の手にはめます。
そして、濡れた方でブラインドの羽を一枚挟み、横にスライド。
ストッキングの場合は、羽を1枚ずつしか掃除できませんが、
薄いので、布や軍手よりスムーズにスライドさせることができます。
ストッキングの素材には、汚れを絡めとる力があるので、
つやが出てきれいになりますよ(^^♪
その後、もう片方のストッキングで乾拭きします!
軍手やストッキングを利用して、意外に簡単に掃除ができそうなブラインド。
もっとピカピカにする裏技があるようです。
どのような技なのでしょうか?
こんな裏ワザでさらにピカピカに!
Original update by : acworks
面倒そうだったブラインドの掃除も、意外に簡単にやれそうな感じです♪
もっとピカピカにできる裏技があったら知りたいですよね~
そんな裏技、あるのでしょうか?
それは、重曹スプレーを使った裏技です!
重曹は油汚れや手垢などアルカリ性の汚れが得意な性質を持っています。
おまけに軽い研磨作用もあり、ブラインドの掃除にピッタリ!
まず、重曹スプレーを作ります。
スプレーボトルに水100mlに対して小さじ1杯の割合で重曹を入れ、溶かします。
そしてブラインドを閉めて、スプレーし、
ブラインドを反対側に閉めて同じようにスプレーします。
そして30分くらい置き、汚れが浮き出てくるのを待ちます。
汚れが浮き出てきたら、水で絞った雑巾などで汚れを優しくふき取っていき、仕上げに乾拭きをします。
この時、あまりゴシゴシ拭き取ると重曹の研磨作用でブラインドに傷がつく恐れがあるので、優しく拭き取るようにしましょう!(^^)
この拭き取り作業を軍手で行ってもOK!
早くよりきれいに仕上がりそうですよね(^O^)
まとめ
いかがでしたか?
出来ればやりたくない!と思っていたブラインド掃除も、意外に簡単かも♪
きれいなブラインドを通して入ってくる日光は、
いつにも増して気持ちいいものですよね。
それにピカピカのブラインドは、家中を明るくしてくれます。
軍手などを上手に使って、
きれいなブラインドを手に入れて下さい(^_-)-☆