掃除清掃

カーペットの基本的な掃除方法とは?気になるニオイを取る方法は?

カーペットってどうやって掃除したらいいの?

ニオイも気になるんだけど~(((>_<。≡。>_<)))

 

Original update by : 写真AC

 

カーペットは、フローリングみたいに冷たくないし、
防音効果もあるので、敷いている人は多いのではないでしょうか。

フローリングの傷防止にもなりますしね。

 

しかし、カーペットは意外と汚れがたまってしまいます。
ホコリやダニ、花粉なんかもカーペットに付着しています。

日ごろからのこまめな掃除が欠かせませんよね。
では、どんな掃除方法があるのでしょうか?

その頻度や、道具も合わせてまとめてみました!

ぜひ、日ごろの掃除に取り入れてみて下さい☆

 

カーペット掃除はどれくらいの頻度でやるべき?

 

SPONSORED LINK

 

どれくらいの頻度で、カーペット掃除をしていますか?

生活スタイルによっても異なると思いますが、
毎日行うのがベストなのです( ̄∀ ̄ )

なぜなら、ホコリがカーペットの奥の方に入り込んでしまう前に、
取り除いておきたいからです。

 

ホコリは毎日カーペットに付着していきます。

外から土砂や花粉などが入ってきたり、
人が動くと服についたホコリなども落ちたりします。

人が外から帰ってきたときには、
色んな種類の汚れも持って帰ってきているのです。

なので、人の動きが多いほど、
たくさんの汚れがカーペットに付着していることになります。

 

そして、カーペットの上を踏み歩くことで、
だんだんとホコリが奥の方に入り込んでいってしまいます。

そうすると、掃除機などで取り除くことが難しくなってきます。

 

だからこそ、こまめに掃除を行って、
ホコリや汚れを取り除くことが、重要
になってきます。

 

しかし、毎日掃除を行うのは簡単なことではありません。

「朝起きたらトイレに行く」というように、毎日のルーチンワークに取り入れられると、楽に掃除に取りかかることができるかもしれません。

もしくは、月水金はカーペットの掃除をする!
というように曜日を決めてしまうのもいいですね。

ぜひ、自分の生活スタイルやペースに合わせて、
こまめに掃除ができるように取り組んでみて下さい☆

 

そのためには、自分に合った使いやすい掃除道具を使うこともポイントです!
どんな掃除道具を使えばいいのでしょう?

次で、確認してみましょう♪

 

[adsense]

 

カーペット掃除に必要なものは?

どのような掃除道具を使ってカーペットを掃除していますか?
実は、カーペット掃除には色んな道具が役に立ちます。

 

ゴム手袋

ゴム手袋を手に入れて、カーペットをなでるだけです。

驚くほど、ゴミが集まってきます。

テレビを見ながらも出来るので、ぜひ試してみて下さい。

 

たわし

亀の子たわしを用意してください。

そして、カーペットをブラッシングするように、カーペットをなでていきます。
奥の方に入り込んでしまっているゴミをかきだしてくれます。

一通りブラッシングが終われば、
仕上げに、掃除機でかきだしたゴミを吸い取りましょう。

ただし、あまり強くこすりすぎると、カーペットを痛めてしまうので注意が必要です。
カーペットのはしっこの方で一度試してから使ってみるといいですね。

 

 

カーペットの基本的な掃除方法とは?

Original update by : イラストAC
カーペットの基本的な掃除方法とはなんでしょう?

それは、なんといっても、掃除機がけです。

こまめに掃除機をかけることが、カーペットをキレイに保つコツですね。

 

カーペットを掃除機がけするときは、
ゆっくりかけることを心がけて下さい。

そして、掃除機をひいてもどす時の距離が、
長くなりすぎないようにするのもポイントです。

距離が長くなると、掃除機が床から少し浮いたような形になるため、
きちんとゴミが吸い取れません。

身長の半分の長さぐらいの距離で、掃除機をもどしてくるのが良いようです。

また、カーペットの毛の間にゴミが入り込んでいるので、
毛を起こすように逆方向からもかけていくといいでしょう。

 

掃除機はゆっくりかけるほど、ゴミをたくさん吸い取ってくれます。

時間があるときは、ぜひ、念入りに掃除機をかけてみませんか(o≧▽≦)ノ彡

 

さぁ、ゴミはしっかり取り除いたけど、今度はニオイが気になる・・・
そんな時は、どんな方法があるのでしょうか!

追って確認してみましょう♪

 

カーペットの気になるニオイを取る方法はある?

カーペットは、色んなニオイが吸収されています。
そんな気になるニオイ、取り除いておきたいですよね?

ニオイを取る方法とはなんでしょう?

 

それは、重層を使った方法です!

重層の消臭効果を利用して、カーペットのニオイをとることができます。

 

まず、カーペット一面に重層を撒きます。

だいたい、1㎡あたり小さじ1の重層を撒いてください。

そして、一晩ほど放置してから、掃除機で吸い取ります。

ここでも、念入りにゆっくりと掃除機をかけるように心がけて下さいね(o´艸`)

 

まとめ

いかがでしたか?

 

カーペットをキレイに保つためには、
掃除機がけをゆっくりと、こまめにすることです!

ゴミが奥まで入り込んでしまったら、タワシでかきだし、
ニオイが気になったら、重層を使ってみてください。

これで、ゴミやニオイを気にすることなく、ゴロゴロできますよ(*>∀<*)

キレイなカーペットは気持ちがいいですよね☆

 

毎日掃除機をかけるのは簡単ではありませんが、
ぜひチャレンジしてみてください!