子育て

小学生の男の子に持たせる筆箱はどんなものがおすすめ?

男の子が初めて使う筆箱なら、やっぱり開けやすいものかな?

それとも鉛筆や消しゴムがたくさん入る大きい筆箱がいいのかな(・_・?)

おすすめはどんなタイプのものなんだろう??

image1

Original update by : イラストAC

 

小学校の入学準備でまず揃えなければならないのが文房具です。

中でも筆箱はいろんな種類があって、どれを使わせたらいいのか悩みますよね。

 

出来れば長く使えるような、ちゃんとした筆箱を買ってあげたいものです(^-^*)

そこで今回は、子供が使いやすい筆箱の選び方や、
おすすめの筆箱とあわせてまとめてみました(o^∇^o)ノ

 

筆箱にはどんな種類がある?

 

SPONSORED LINK

 

さて、筆箱とひとくくりに行っても様々な形やデザインのものがありますよね?

 

小学生向きの筆箱といわれると、まず思い浮かぶのは
ビニールでコーティングされた筆箱ではないでしょうか?

ふたがマグネットやボタンになっており、
簡単に開け閉めできるようなタイプのものですσ(゚・゚*)

シンプルなデザインのものもあれば、テレビで大人気のヒーローやアニメキャラがプリントされているタイプのものもあります。

あとはファスナーで開閉するようなスポーツブランドのポーチみたいなものや、
すごく大きな布製のバッグの形をしたものなどもよく売られているようです。

 

 

このような筆箱の形については、男女であまり大きな違いはないようです^^

お母さん世代の小学生時代を思い返すと、缶ケースやチャックタイプの布製ポーチ、
あちこち扉がついたマグネット式の筆箱などが思い浮かびますよね。

ちなみに、昔からある「象が踏んでも壊れない」がキャッチフレーズの
あのペンケースは今でも健在です。

 

今も品揃えはそんなに変わりはありませんが、缶タイプの筆箱は落とすと音がして、
授業の妨げになる、ということで禁止されている学校も多いようですね。

 

余談ですが、昭和の終わり頃にはボタンを押すとあちこちが飛び出すような仕掛け筆箱(通称ギミック筆箱)が大流行し、男子の憧れでもありました。

しかし、最終形態的に筆入れの役割を果たさずおもちゃと化してしまった経緯もあってか、
現在は販売されていないようです。

 

[adsense]

 

筆箱はどんな場所で買えばいいの?

さて、このような筆箱は一体どこで購入することができるのでしょうか?

ネットショッピングで買えばすぐ届きますが、届いてみたら、
サイズや質感など思っていたのとは違っていたりする場合もあります。

 

また、子どもにも好みなどがあるかと思います。

「もう小学生だから自分で選ぶ!」という子供の意見も尊重してあげるとなると、
やはりちゃんと手にとって筆箱を選びたいですよね。

 

たとえば、イオンなどの大きなショッピングモールの入学用品コーナーが定番です。

このような場所だと、キャラクターものも多くありますし、シンプルながらもかっこいいデザインのものも広くそろえられているので、あちこち足を運ぶ必要がないかと思います。

 

穴場としてはホームセンターがあります。
ニトリやコメリなどは意外と種類も豊富です。

また東急ハンズやロフトといった雑貨に強いお店は、
筆箱と一緒に他の文房具も揃えることが出来るから便利ですよ。

最近では文具コーナーが併設されている書店などにも
季節になるとたくさん並ぶことも多く、こちらも穴場です。

そして意外かもしれませんが、トイザらスなどのおもちゃ屋さんでも
子どもが喜ぶようなデザインの筆箱や文棒セットなどが売られているので要チェックです。

 

何かのついでにスーパーなどで購入すればいいやと
簡単に考えていると、失敗する可能性もあります。

種類が限られてしまっている事が多く、
意外といいものがみつからなかったりする場合などがあるからです。

長く使うためにも、出来ればお子さんと一緒に、
たくさん売られている中から選んだ方が良いですね。

 

小学生の男の子に持たせる筆箱はどんなものがおすすめ?

image2

Original update by : イラストAC

 

女の子が筆箱に愛着を持つのとは逆に、男の子にとって筆箱は
おもちゃという感覚の方が強い傾向にあります。

そのせいか扱いも雑になりがちです…(;´ρ`)

文房具に対しても同じような感覚で扱ってしまうため、
紛失したり壊してしまったりする場合が多いのです。

 

そんな、小学生になったばかりの男の子には、開けやすく中身が見えやすいふたの部分がマグネットになっているタイプの筆箱がおすすめです。

見やすくなっていると、自分の持ち物をちゃんと把握しやすくなるため、
紛失することも少なくなります。

また鉛筆がばらばらにならないよう、
鉛筆挿しがついているものが便利です。

鉛筆ってすぐ芯が折れたりしますからね( ´△`)

 

マグネットタイプには両面開きと片面開きがありますが、
使いやすさはどちらもあまり変わりはありません。

ただ、見やすさや取り出しやすさを考えると、
はじめての筆箱には両面開きの方が使いやすいかもしれませんね。

開けて何がはいっているかすぐわかれば、忘れ物もなくなりますよね\(^▽^)/

 

実際に子供に手に取らせてみて、
好きな方を選ばせてみてもいいでしょう。

いつも机の上に出しておくものですから、
大事に出来る筆箱を選びたいですね。

 

また、子供が手に持ちやすい幅のものを選ぶのもポイントです。

大きすぎたり長すぎると、
持ちにくいだけでなくランドセルにも入れにくくなります。

 

逆におすすめできないのは、たくさん扉がついていたり、
鉛筆削りつきの多機能タイプの筆箱です。

ついつい夢中になって遊んでしまい授業に集中できなくなってしまうので、そういったタイプは「もうちょっとお兄ちゃんになってからね」と言ってあげましょう(^_^)

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

男の子は、筆箱をおもちゃにする傾向があるので、
定番の形で頑丈な作りのものが安心です。

 

初めて使う筆箱は、かっこよさや面白さを全面に出したものよりも、飾りなどのない定番で無難な形のものが、使いやすく長く使えるということでおすすめです(^_^)

 

学年があがると、筆箱に入れるものもまた変わりますので、同じものをずっと使い続けるのは難しいかもしれませんが、自分が使うものに愛着を持つことも大切なしつけのひとつです。

「大事につかおうね」と子供と約束して、
子供が選んだ筆箱をぜひ使わせてあげてくださいね。