また花粉の強い季節がやってくる・・・
花粉症用のメガネなんかも売られているけど、
あれって効果あるのかな?

Original update by :足成
冬の時期にはマスクの人が多かったけど、
花粉症対策メガネって書いてあるけど、どれくらいの効果があるのでしょう?
毎年花粉症の時期になると目がかゆくて仕方ない!
そんなあなたのために、花粉症用メガネの効果についてまとめてみました!
花粉症対策のメガネってどんなもの?
花粉症対策用のメガネとはどんなものなのでしょうか?
簡単に言ってしまえば眼に着用するマスクのようなものになります。( ,,`・ ω´・)
目の周りに密着する形になっていることで、目に花粉が入るのを防ぎ、花粉症の症状の一つである目のかゆみを軽減する役割を持っています。
マスクでの予防に加えて、近年主流になってきたものです。
花粉症の症状の一つに、目の痒みなどがありますが、
この目のかゆみを最小限に抑えるためにも、
メガネを用いるのが良いということです(* ゚Д゚)
実際この花粉症用のメガネは、花粉症の原因となる花粉はもちろんホコリなどの小さいものでも約90%も目に入るのをカットしてくれるのだそうです!
これはかなり期待大!( ゚▽゚)/
以前は、機能重視で作られているものが多く、デザインもごつい感じのものが多かったのですが、近年では女性でも気軽に着用できるようなスタイリッシュなデザインのものも増えてきています。
現在は、大手メガネメーカー各社で取り扱いがあり、
度の入っていないタイプであれば3000円台と価格も手ごろで求めやすくなっています。
JINSやZoffなどでも各種販売されているので、気軽に購入が可能です。
花粉症メガネには度を入れることもでき普段と同じように使えるタイプのものもあれば、
普通のメガネの上から重ね付けできるタイプのものなど様々です。
スポーツの時にもズレ落ちないタイプのもの、子供用サイズのものなど様々な種類が売られていますので、用途や特徴に合わせて選べるのもうれしいですね。
[adsense]
花粉症対策に使われるメガネの効果は?
しかし、気になるのはこの花粉症対策用のメガネの効果です。
目というのは鼻の症状に比べて症状がつらくなってきても対処がしにくいものです( ´・_・`)
むき出しになっていると花粉の影響を受けやすいし、かゆくなってこすってしまったらさらにひどくなってしまうし、かといってところかまわず目を洗えるわけでもないですよね。
だからこそ、このメガネで花粉を寄せ付けないようにしましょう!
ちなみに目は鼻と直結しているため、
メガネをして花粉を防ぐことで鼻水も防ぐことができます!
まさに一石二鳥ですね(*¨人)
しかし、「花粉症用メガネ」といっても、
花粉のカット率やそれぞれの特徴に合わせて様々な商品が販売されています。
一体、どういった基準で選べば良いのでしょうか?
花粉症対策のメガネの選び方とは?

Original update by : 足成
花粉症用のメガネの選び方として、まず気にしてほしいのはカット率です!
このタイプのメガネを出している会社すべてが同じカット率だとは限りません!
まずは、この花粉のカット率を基準にして選ぶことが大切です。
自分が気に入ったデザインがどれくらい防げるのかを
しっかりと見極めて購入しましょう( ゚▽゚)/
しかし!カット率が高すぎても、逆に日常生活の妨げになる可能性があります( ; ロ)゚ ゚
カット率が高いということはそれだけ顔との隙間を
ぴっちりと塞いでいるということになります。
そのためマスクと併用していてできたほんの少しの隙間でも、
空気が入ってしまえばくもって前が見えなくなってしまいやすくなるのです( ´・_・`)
今はそのくもりすらも防止できるレンズや、パソコン作業が多い人におすすめのブルーライトカットのレンズもオプションでつけることができるようになっています。
自分が普段どういった場面でそのメガネを使うのかを、
お財布と相談して決めるようにしてください( ^ω^ )
まとめ
いかがでしたでしょうか。
メガネによって花粉のカット率は変わりますが、
一度使うと手放せなくなるほどの効果があるといわれています。
花粉症メガネと一口に言っても様々なものがありますので、症状や用途で使い分けることができるので、その状況にあったものを選ぶようにしましょう。
また、マスクやメガネなどといった対策は花粉が本格的に飛び始める2月末より前に購入して、早め早めに対策を始めると効果がアップするようです♪
もちろんそれだけでは防ぎきることはできないので、家に帰ったら目をしっかりと洗ったり、手洗いうがいをすることで次の日のしんどさが変わってきます。
ケアをしっかりとして、春の訪れを楽しみましょう♪