健康/病気

ドーパミンを増やす9つの方法大公開!

仕事や勉強が目の前にあるのに、
やる気が全くおきないことはありませんか?
しなくてはいけないのにできない。

 

このようなとき、ドーパミンが足りていないことが考えられます。
やる気を出すためにはドーパミンが必要です。

 

今回は、やる気がおきない人必見の情報です。
やる気ない

 

 

ドーパミンとは?

SPONSORED LINK

そもそも、ドーパミンとは何でしょうか?

ドーパミンとは、中枢神経系に存在する神経伝達物質です。

ドーパミンは意欲、動機、学習などに
重要な役割を担っているといわれています。

うつ病やパーキンソン病などでは
ドーパミンが関係しているといわれています。

ドーパミンは、病気にも関わる重要な神経伝達物質というわけです。

 

ドーパミンを増やす9つの方法とは?

やる気ある
ではドーパミンを増やすためにはどうしたらよいのでしょうか?

ドーパミンを増やすにはいくつかの方法があります。
それらをご紹介したいと思います。

1.ドーパミンを食べ物で補う
ドーパミンの原料はたんぱく質です。
必須アミノ酸を含む、肉、魚、大豆食品を摂りましょう。

必須アミノ酸と一緒にビタミンB群ミネラルを摂ることも必要です。

これらを摂ることにより、ドーパミンを増やすことができます。
適度のアルコール摂取もドーパミンを分泌させるとわかっています。

2.ときめく
ドーパミンを増やす方法として、ときめくことも大切なことです。

調べた所、ときめくための対象物は何でもいいようでした! 意外ですね!!
ときめくことでドーパミンが出るようになります。

3.笑うこと
βエンドルフィンも分泌されるので、
免疫力が高まりストレスや苦痛が軽減されます。
心身ともに健康になりますね!

4.運動すること
適度な運動はリフレッシュ効果が大きいです。

健康的になるだけでなく、ストレス発散にもつながるので
おすすめの方法だといえるでしょう。

5.おいしい物を食べること
ついつい食べ過ぎてしまう事には注意してください。

6.いつもと違う道を通ること
とても意外な方法でした!
脳が刺激されるんですね。

7.目標を立てること
「こうなるかも」と良いイメージをすると、
ワクワクしドーパミンが分泌されるんです。

これは、2番のときめくとも通じるところがありますね。

8.カラオケで好きな曲を歌うこと
好きな歌をうたう事が秘訣です!
歌っていて気持ちよく慣れることがポイントです。

9.自分にご褒美をあげること
達成感を味わう事によりドーパミンが分泌されます。

以上のような事がドーパミンを増やすのに効果的です。
簡単に言えば、リラックス効果のあることをすると
ドーパミンを増やすことができる
といえるでしょう。

「作業用 勉強用BGM」
やる気の出ない時に気分を高める曲
おしゃれなボサノバ・サンバ風
Latin Music to Help Study and Work

ドーパミンに似た成分は?

ドーパミンは脳内を活発化し、意欲などを湧きたてます。

ドーパミンと同じような役割がある成分として、
セロトニン、ノルアドレナリン、アドレナリン、ヒスタリンなどがあります。

アドレナリンを高めるという言葉は聞いたことがあると思います。
一種の興奮する状態と同じ意味合いがあります。

アドレナリンには血中に放出されることで、
心拍数や血圧を上げる効果があります。
また、瞳孔を開き、血糖値を上がる作用もあります。

アドレナリンは多量に摂取すると消化管の運動低下など
弊害をもたらすことがあるので、
適度の摂取が望ましいとされています。

ドーパミンも同様で、多量の摂取は興奮しすぎる危険性があります。

やる気が起きないときは、
適度にドーパミンを分泌するように心がける必要があります。