子育て

小学校に入る前に必要な入学準備とは?必要な持ち物はコレ!

小学校入学の準備は大変って聞いたけど…(・Θ・;)

今から準備しておいていい物や
子どもに教えておくことって何かあるのかな??

 

Original update by : ぱくたそ

 

小学校の入学準備には、どのようなものを用意すればよいのでしょうか?

また、子ども自身も新生活に合わせて学習や
生活習慣などの準備なども必要になってくることと思います。

他のお母さんは入学前にどのような準備をしているのかしら?と気になっても
忙しい毎日を過ごしていたらなかなか相談もしにくいものです。

今回はそんなお母さんのために、子どもの入学前にこれはそろえておきたい!

これは出来るようにしておきたい!というような事をまとめました。

 

小学校に入る前に必要な入学準備とは?

SPONSORED LINK

 
 

 

入学する前に、準備しておきたいものって何があるのでしょうか?

 

入学準備で早めに買っておきたいのは、やはりランドセルです。

人気のある商品は、早めに選んでおかないと売り切れることもあるので注意が必要です。
子どもの体に合わせたものを用意するためにも、余裕を持って買いに出かけましょう。

 

それから買うか買わないか、考えておきたいのは学習机でしょうか?

学習机は11月ごろから徐々に店頭に並び始め、年始から売り出しが始まることが多いです。
そのため、多くの親御さんたちは、1月下旬あたりまでに購入を決めてしまうようです。

 

それなりに値段も張りますが、祖父母からプレゼントを打診されることもありますよね。購入するのであれば、子どもの成長にあわせて椅子や机の高さが調節できるものを選びたいですよね。

利き手によっても机の選び方は変わってきますので、お家のスペースも考えて、購入するかしないか、するとしたらどんな机にするか、家族でよく話し合って決めましょう。

 

 

そして早めに準備しておきたいのは道具よりも、
子どもの学習の準備や心構えの準備などです。

とりあえずは、慌てていろんなことをさせる必要はありません。
少しずつ毎日の積み重ねで、出来ることを子どもと一緒にしておきましょう。

 

小学校では45分の授業を3時限、4時限と受けます。
45分間ずっと集中するのは大人でも大変です。

しかし、長時間集中し続けるよう訓練するのではなく、先生がお話をするときにそれにちゃんと反応できるようにすることが大切です。絵本の読み聞かせなどをして、聞く力を身につけておきたいですね。

また入学する前から、机に向かって正しい姿勢で椅子に座ること、自分の名前をひらがなで正しく書くことが出来るよう、毎日ちょっとした時間でも習慣にすることも大切です。

 

子どもが嫌にならないような、楽しい習慣にしたいですね。

 

[adsense]

 

小学校の入学準備をする際の注意点は?

 

入学準備をする時、注意しておきたいことは何でしょうか?ヾ(;´▽`A“

一番気を付けたいのは、焦って入学準備を進めて、
必要のないものまで購入してしまわないようにしたいという事
です。

 

例えば、小学校で使う文房具。入学前の1月、2月に行われる説明会で、
リストが配られてその場で販売が行われることも多いです。

絵の具や粘土などの道具は学校で指定されていることもありますし、早めに買ってしまって他のお友達と違うものを使うことになって、ちょっと悲しい思いをさせてしまうのも子どもが可哀想ですよね。

 

また給食袋や靴入れといった既製品も、学校で決められたものを買うのか
それぞれで買うのか、分からないうちは買わない方が無難です。

定番のものもありますが、去年は必要だったけど
今年は買わなくて良くなったということもあるので、
説明会で確認した方がいいですね。

 

また学習の習慣と一緒に、習慣づけておきたいのは生活の準備です。

あれもこれも教えておかないと、子どもが入学してからだと遅いかも…!
と不安になることもあるかもしれません。

でもそこであせってしまうと、
逆に子どものやる気がなくなることにもなりかねません。

子どもと一緒にお母さんも1年生だと思って、続けることが大切ですよ(゚∇^*)

 

早寝早起きや着替えは、1日ではすぐ出来るようにはなりません。
まず毎日同じ時間に起きて、家族全員で朝食を食べることからはじめましょう。

時計の見方も一緒に勉強が出来ますよ=*^-^*=

 

着替えたり脱いだ服をたたんだりといったことも、
毎日家族みんなで一緒にすることで、習慣として身についていきます。

簡単なお家の手伝いを始めてもらうのも、入学準備のひとつとしておすすめです。

 

小学校入学前までに必要な持ち物はコレ!

Original update by : イラストAC

 

入学する前までに用意しておきたい持ち物は、意外とたくさんありますので、
早めに用意できるものは買っておきたいですね。

 

小学校で使う道具には、全部名前を書くように言われます。

直接書き込むものもありますが、たくさん用意しておいた方がいいのが名前シールです。

アイロンでつけられるもの、シールのもの、たくさんあると便利です。
本当にたくさんのものに名前を書かないといけないので、大変なんですよね。

 

 

それからいくつあっても困らないのが、靴下とハンカチです。

靴下は汚れるだけでなく、元気な子どもだとすぐ穴が空きます。

ハンカチもなくすことが多いので、
まとめ買いができるときに買っておくと安心です。

 

またうっかり忘れがちなのは、傘とレインコート
ランドセル用のカバーもあると便利です。

これもなくしたり壊したりしがちなので、
予備も含めて用意しておきたいですね。

 

学校で買うように指示があるかもしれませんが、防犯ブザーや防災頭巾も最近では必要になってきています。

 

こちらも出来れば、家で使えるものをあらかじめ用意しておいてもいいかもしれませんね。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

入学準備で早めに用意しておきたいのはまずランドセル。

そして入学してから書くことが多くなる、自分の名前を書けるようになるよう練習すると共に、生活のリズムも学校に合わせて少しずつ変えていくことも大切ですね。

 

心配なことや不安もたくさんありますが、
早めに取りかかれば安心して子どもを送り出せます。

子どもの成長は親の成長、そして子離れの第一歩でもあります。

親が背中についていなくても子どもが安心して前を向いて歩いて行けるよう、
親子で一緒に入学準備を頑張りましょう(* ̄∇ ̄*)