河津桜まつり今年は行ってみたいな~
いつ頃行くのがベストなんだろう?(-“-)
Original update by :写真AC
伊豆の河津で毎年桜まつりが行われているのはご存じでしょうか?
今までは行ったことがなかったけれども、
今年は行ってみたいという人もいるのではないでしょうか?
河津桜まつりは、2017年で第26回を迎える伝統ある桜まつりです。
最近では遠方からもこの河津桜を見ようと多くの人が訪れています。
これから桜まつりに参加する方のために、
今回は2017年の河津桜まつりの見ごろや、アクセスなどの情報をまとめました!
参考にしてみてください♪
河津桜まつりとは?
河津桜まつりという名前を聞いたことがない人も多いでしょう。
まずは河津桜について説明します( ..)φメモメモ
1955年、河津町で新種の桜の苗が発見されました。
1966年以降その桜は花を咲かせるようになり、
1カ月もの間咲き続けたことで注目を浴びました。
それが、「河津桜」です!
現在では養殖が進み、河津町は河津桜でいっぱいです( *´艸`)
河津桜の特徴は、早咲きでありながら、時間をかけて開花し、
満開の状態を長く維持できるところです。
通常2上旬からゆっくりと一カ月かけて満開になります。
河津桜まつりは、この河津桜の普及を目的とし、
町一体としてお花見を楽しむためのイベントです(*´▽`*)
お花見だけでなく、グルメの屋台やコンサートなども行われています♪
またお花見を、より楽しむための工夫もこらされています!
夜にはライトアップが行われるので、
幻想的な桜並木の中をゆっくりと散歩したりすることもできます。
2017年は、2月10日~3月10日までの一カ月間開催予定です(^_-)-☆
一カ月もの間ずっとやっているので、参加しやすいですよね♪
ただ問題なのは、河津桜の開花が毎年大きく異なるという点です。
お正月から開花してしまう場合もあれば、
2月中旬まで開花しないこともあるんです(;^ω^)
今年は桜まつりの期間中に綺麗に咲いた河津桜を見ることが出来るといいですね!!!
[adsense]
2017年の河津桜まつりの見ごろはいつ?
せっかく河津桜を見に行くなら、一番綺麗な時に行きたいですよね?
これから河津桜まつりの見ごろについて紹介します!
河津桜の見ごろは、例年2月の中旬ごろです!
河津桜は2月上旬から開花が始まります。
桜まつりはそれに合わせて開催されています(^^♪
2月上旬から開花するのに見ごろは中旬なの?と思うかもしれません。
実は河津桜の花が一番綺麗に見られるのは、
満開になる前の6~8分咲きの時なんです(‘ω’)ノ
もちろん満開の期間に花見をすることが出来れば最高です。
しかし河津桜は満開期間が一週間ほどあり、花が散ることはないのですが、
徐々に葉が出て花の勢いが落ち、色が褪せてしまいます。
したがって、満開になる前が、緑が混じってしまっていることもなく、
綺麗なピンク一色の桜を見ることが出来るのです!
河津桜を見に行く際は、できれば開花情報を確認してから行くようにしましょう。
最後にアクセス情報を紹介しておきます。
河津桜まつりへの主なアクセス方法は?
Original update by :写真AC
さて、河津桜まつりの楽しみ方もだいぶわかってもらえたのではないでしょうか?
気になるのは、行き方です。
河津町は、伊豆半島の南端に近い東海岸に位置しています。
安心してください。車以外でも、公共交通機関を使っていくことができます!
静岡県賀茂郡河津町笹原72−12 河津桜観光交流館
まずは電車でお越しの方へ
特急踊り子号に乗れば、東京からでも電車1本で河津まで行けてしまいます。
新幹線をご利用の場合は、まず熱海までどうぞ!
熱海からは伊豆急行に乗れば、1時間20分で河津に到着です。
次は車でお越しの方へ
道案内はカーナビに任せるとして、時間の目安をお伝えします。
東京からだと2時間50分ほど、大阪からだと4時間半ほどで到着です。
近隣には、有料の駐車場がありますが、
期間中特に休日となるとかなりの渋滞が予想されます。
桜まつり期間中は大変混雑するので、できる限り電車を利用しましょう♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
河津桜まつりの内容、見ごろなど、お分かりいただけましたでしょうか?
日本全国でも、河津でしか見ることのできない貴重な桜を、
ぜひご自身の目で確かめてみてくださいね!