ファッション

通園バッグにも使える子供用ショルダーバッグの選び方とは?

初めての入園、準備するものが一杯なのに、

通園バッグも用意しないといけないの??( ̄□ ̄;)!!

お店でもネットショップでも形や柄が多すぎて、
探し疲れちゃった…(-ω-;)

 

160111-01

Original update by :イラストAC

 

入園準備は大変ではあるものの、楽しみでもありますよね。
子供と一緒に選ぶのは楽しいけど、お財布の予算が(笑)

 

でも他のお母さんはどんな通園バッグを選んでいるのかも気になります。

流行は毎年変わるものだけど、やっぱり買うなら定番がいいのでしょうか?
それとも可愛さより頑丈さを優先するべき?

いろいろ悩んでしまいますよね。

今回は、入園にあたっておすすめの通園バッグの選び方についてまとめました(^o^)/

 

ショルダータイプの通園バッグを選ぶメリットとは?

SPONSORED LINK

 
 

 

 

子供に持たせる通園バッグはどのような基準で選べば良いのでしょうか?

これから入る幼稚園で指定がされていれば別ですが、
どちらでもいいとなると悩みますよね。

 

でも初めての幼稚園、持って行くものもいろいろあります。

リュックの方がたくさん入るし、とお母さんの視点で考えるとリュックに目がいきがちですが、メリットが多いのはショルダー型のバッグの方になります。

 

まず、子供が自分でバッグを開けた時に取り出しやすいのは
ショルダータイプのバッグになります。

また体が小さいとリュックを背負うのも大変です。
ショルダーであれば、かけるのもおろすのも自分でできます。

ですので、はじめはショルダーでバッグに慣れておきたいですね。

 

購入する場合には、通園用だけでなく長く使えるショルダータイプのバッグを選んで、
今後習い事に行くようになったときにも、使えるものにすれば経済的ですよね。

 

[adsense]

 

通園バッグにも使える子供用ショルダーバッグの選び方とは?

では、通園にも適しているショルダーバッグは、
どのような基準で選べば良いのでしょうか?

 

ショルダーバッグは子供にも見やすく使いやすいですが、
肩からずりおちたり荷物が多い時に肩が痛くならないかちょっと心配ですよね。

まずバッグを選ぶ時には、ベルトの調節が出来てしっかりしているもの、また肩に当たる部分にクッションがついているものなどがおすすめです。

実際にかけてみないとわかりませんから、お試しはしておきたいですね。そんなことにならないよう、子供といっしょに選びに行くのがおすすめですヽ(*^^*)ノ

 

また開けた時に中身が見やすいようなものを選ぶのもポイントです。

子供と一緒に選ぶ時には入れるものの一覧をまとめて、考えながら選びたいですね。デザインもいろいろありますので、使いやすさや開けやすさを優先してあげましょう。

 

入園グッズが店頭に並び始めるのは早くて12月のはじめごろから、
1月には様々なものが揃います。

ただ使っているうちに痛んだり壊れたりもしますから、デパートや専門店など、
年中購入が出来るようなお店で購入するのもいいでしょう。

 

インターネット通販などで購入することも可能ですが、購入したものの体に合わなかったり、自分でうまく開け閉めができないというケースも少なからずあるようです。

まず最初は実店舗で手に取って選ぶことをおすすめします!

 

子供の通園バッグを選ぶ際の注意点はある?

160111-02

Original update by : ぱくたそ

 

通園バッグを選ぶ時に気を付けたいのは、大きさと肩ひもの長さ、そして忘れがちですが雨の時に濡れても大丈夫な素材かどうかという点です。

まだバッグに慣れていないうちは、落としたり汚したりしがち。
拭き取ればすぐ汚れが落とせるナイロン製だと安心ですね。

 

それから子供と一緒に選ぶとついついありがちなのが、
キャラクターもののバッグにしてしまうこと(;^_^A

みんな持ってるし!とお得意の(?)反論をされそうですが、流行はすぐ変わってしまうし子供もすぐ飽きてしまうものですので、避けたほうが良いでしょう。

キャラクターものより、ミキハウスなどブランドから出ているバッグなどだとデザインも定番で飽きにくいですよ。

 

「どうしてもキャラクターものがいいな~ρ(-ε- )」と言われたときには、不動の人気もの、ディズニーやサンリオのキャラクターなどで手を打ってもらいましょう。

長く愛されているキャラクターばかりなので、飽きることも少ないはずです。

 

ただし、幼稚園によっては、バッグの大きさや形などの指定がされていることがあるので、ちゃんと確認しておきましょう。

中には、トラブル防止のためにキャラクターものを禁止している園もありますので注意が必要ですね。

 

 

通園用のショルダーバッグは手作りもできるって本当?

子供にとって初めて1人で入っていく外の世界。

それと同時に心配なのは、ちゃんと自分の荷物を持って帰れるかな…?(; ̄ー ̄)ってことです。

 

あと、案外使ってみないとわからないのが、ファスナーやホックの使い勝手です。

これが子供の手だと意外と開け閉めに苦労したりするんです。

 

他にもたくさんのお友達がいますから、色や形が似たようなバックはたくさんあるし、名前が書いてあっても間違えてお友達のバッグを持って帰っちゃったりしてしまうのではないかと心配になりますよね(´Д`|||)

 

そこでおすすめなのは手作りのショルダーバッグです

好きな布地が選べますし、ちょっとポケットを増やしたりするのも簡単です。
裁縫が苦手だわーというお母さんにも、基本的には直線縫いなのでおすすめです。

 

そして手作りのメリットはなんといっても、
他の靴入れやお弁当入れの袋とお揃いのものが作れることです。

お揃いなら間違えたりしないし、愛着もわきますよね。

 

もちろん多忙なお母さんが無理をすることはありません(o^∇^o)ノ

最近はオーダーメイドを受け付けてくれるネットショップも増えていますし、
手芸店でも代行してくれたりします。

 

でも子供と一緒に材料を選んで、入園の日を楽しみにバッグや袋を用意するのも楽しいですよ。時間がつくれるなら、手作りに挑戦してみては?(^_^)

 

まとめ

いかがでしたか?

子供にとって初めての自分のバッグとなる通園バッグ。

長く使えるバッグを、お母さんだけでなく子供の目線からも選ぶことが大切です。

 

幼稚園なら2年はしっかり使ってもらわなきゃ…と思いつつ、
すぐ大きくなってバッグも小さいとか、他の物がいいとか言い出すだろうなあ…(´へ`;)

子供が笑顔で毎日を過ごせるよう、
親からのエールをこめて素敵なバッグを選んであげたいですね。