2016年のイベント

さが桜マラソン2017の開催日程は?走るコースはどこ?

さが桜マラソン、参加したかったなあ| ̄ω ̄、

でも桜が綺麗だそうだし、
応援やコースの確認もかねて応援に行ってみたいな。

交通規制とかもあるみたいだし、
どうやって行ったらいいのかなσ( ̄、 ̄=)

 

160111-03 
Original update by : 足成

 

桜が綺麗な4月に毎年佐賀で行われている『さが桜マラソン』。

2016年には1万人が参加するなど、
フルマラソンの大会としてはおなじみになってきました。

そのため参加エントリーも激戦となっています。

 

佐賀の豊かな自然と、歴史ある吉野ヶ里歴史公園のなかを走るなど、ほかのフルマラソンでは味わえないコース、そして毎年豪華なゲストランナーが参加するなど話題の大会です。

花見を兼ねて応援に参加する方も多い佐賀桜マラソンについて、
そのコースや応援におすすめの場所などについてまとめました。

 

さが桜マラソンとはどのようなもの?

SPONSORED LINK

 

 

さが桜マラソンってどんな大会なのでしょうか?

 

佐賀市で毎年4月に行われる、さが桜マラソン。

佐賀市制百周年を記念し、1989年にはじまったこの大会は
フルマラソン化されてから2017年には5回目を迎えます。

 

佐賀県は佐賀市を中心に平野が広がっているため、フルマラソンのコースとしては高低差が少ないフラットな道が続き、初心者にも優しいことでも有名です。

 

またコースに桜並木や遺跡があるなど、自然と歴史を楽しみながら走ることができます。

佐賀桜マラソンでは、参加する選手を応援し、バックアップするボランティアや沿道で応援する人も多く、いっそうの盛り上がりをみせてくれます。

ゴール後には地元の温泉による足湯コーナーや地元佐賀の名産を振る舞うコーナーなども設置され、それも人気のひとつとなっています。

 

さが桜マラソン2016の開催日程や走るコースは?

では、2017年のさが桜マラソンはいつ開催されるのでしょうか?

さが桜マラソンは、毎年4月第1日曜日の開催となっています。

 

2016年は4月3日の日曜日が開催日です

フルマラソンとファンラン共に9時スタートで、
雨天でも決行されることになっています。

 

 

さが桜マラソンで走るコースについてもご紹介いたしますね。

 

さが桜マラソンは、フルマラソン、ファンラン共に佐賀県総合運動場前の国道263号をスタートし、佐賀県総合運動場陸上競技場をゴールするコースとなっています。

フルマラソンコースはスタート後、佐賀城本丸歴史館、吉野ヶ里歴史公園内を走り、
桜と風を楽しめる田布施川沿いを走るコースとなっています。

また給水所と救護所が設置される他、関門が設置されます。

マラソンは6時間30分、ファンランは1時間45分以内にゴールせねばならず、
さらに9つある関門の閉鎖時間までに、関門を通過しなければなりません。

 

コースは高低差が少なく、走りやすいのですが2015年の大会は最高気温24℃、湿度が80℃を越えるという厳しいコンディションだったため、過去最低の完走率となりました。

平均気温は正午で14.5℃となっていますが、参加する時には熱中症対策などを万全にして参加したいですね。

応援も含めて、遠方から参加する場合は、お弁当や飲み物を事前に準備しておきましょうね。

 

さが桜マラソン2017へのエントリー方法は?

160111-04

 

さて、さが桜マラソンに参加したいという場合のエントリー方法は
どのようになっているのでしょうか?

 

さが桜マラソンのエントリーは、毎年前年の10月に行われます。

残念ながら2016年のランナーは既に決まってしまっているので、
今からエントリーする事はできません。

 

佐賀桜マラソンの定員は、2016年の大会ではフルマラソンが8,500人ファンランは1,500人となっています。

エントリーは先着順のインターネット申込みと、抽選の郵便振替申込みがあります。

インターネットの申込み枠はフルマラソンが7,300人、ファンランが1,200人。
郵便振替はフルマラソンが1,200人、ファンランは300人となっています。

 

 

2017年開催へ向けてのインターネットエントリーは2016年の10月20日の20時から行われましたが、なんと2時間で受付終了となりました。

インターネットエントリーは先着順となっているため、参加を希望する方は申込みスタート前からパソコンの前に張り付いていたことでしょう。

郵便振替は10月20日のみの受付となりますので、インターネット受付と併用はできません。抽選にはなってしまいますが、インターネットのエントリー申込みが難しい、エントリーの時間に参加出来ない場合は郵便振替がおすすめです。

余談ですが、2016年エントリー分の郵便振替申込みにつきましては、定員以内に収まったため抽選は行わずに済んだそうですので、倍率はそう高くないようですね^^

 

エントリーの日程は毎年変わります。

2018年のさが桜マラソンにエントリーを検討されている方は、公式サイトでのお知らせを9月頃からチェックしておいた方がいいでしょう。

またエントリーにはRUNNETの会員登録が必要です。
無料ですので予め登録しておきましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

桜を楽しみながら走ることの出来る佐賀桜マラソン。

マラソン初心者にも優しいコースですから、まだフルマラソンにチャレンジしたことがない方にも、おすすめしたい大会です。

 

完走はもちろん目標のひとつですが、佐賀の豊かな自然と他のコースにはない遺跡の中を走るという珍しい体験が出来るのも佐賀桜マラソンならでは。

ぜひ応援だけでなく選手としても参加してみてはいかがでしょうか。