博多どんたく楽しそうだなぁ
でも日程とか開催場所がわかんないから
今年もテレビで見ようかな( ;∀;)

Original update by : Jill Chen
ゴールデンウィークになると必ずと言っていいほど目や耳にする博多どんたく。
参加してみたいと思うものの、日程や開催場所がわからず、
あと一歩を踏み出せずにいませんか?
博多どんたくは、毎年国内外から200万人以上が集まる大人気のお祭りです。
今年は自分もその内の1人になってみてはいかがでしょうか?
これだけの動員数が毎年続いているのですから、
参加して楽しめること間違いなしです(^^)/
博多どんたくの内容や日程、開催場所についてまとめました!
参考にしてみてくださいね♪
目次
博多どんたくは一体どんなお祭りなの?
今でこそ、出場者約3万3千人、見物客約200万人という大規模のお祭りとして知られるようになった博多どんたく港まつりではありますが、その歴史ははるか昔にさかのぼります。
その起源とされているのは、1179年に始まったとされる「松ばやし」という行事。
しゃれっ気の多い博多町人が祝い合う行事として発展させていきましたヽ(^o^)丿
一度祭りは中止されるものの、再開されてそのときに「博多どんたく」という名称に変えられました。「どんたく」というのはオランダ語のZondag(ゾンターク、休日という意味)に由来すると言われています。
まさかどんたくがオランダ語に由来しているとは、オランダ人もびっくりです!
博多どんたくは戦後復興に大きな勇気を与えることになり、
その後は年に一度の自由気ままな行事として盛んになっていき、今に至ります。
現在は町に作られた舞台や広場で踊ったり、
思い思いの衣装で町を練り歩いたりと大騒ぎです♪
よさこい祭りなどとは違い、敷居がなく、
誰でも自由に参加できることが特徴です(^◇^)
さて博多どんたくの内容がわかったところで、次は日程に移ります。
[adsense]
2017年の博多どんたく港まつりの日程は?
博多どんたく港まつりは毎年ゴールデンウィーク期間中、
2日間にわたって開催されます。
2017年も例年通り、5月3日、5月4日の連休で行われます。
まさに休日を意味する、どんたくの名にふさわしいですよね(#^^#)
人がたくさん集まる理由の1つはやはりこれだと思います。
学生はもちろん、社会人の方でも休みのことが多いです。
家族連れで訪れる人もいれば、カップルで訪れる人、
1人で踊りに参加しに行く人まで参加者の層が多種多様です( ^ω^ )
3日には、13時過ぎにテープカットが行われ、広場でのパレードが始まります。
福岡警察音楽隊や市町などを乗せたVIP車を先頭に、花自動車、祝う隊・・と続き、様々な市民によるどんたく隊がパレードをしていきます。
総勢2万人規模のパレードが終了するのは、18:30~19:00頃です。
翌4日も、同様に15:00ころからパレートが始まり、
最後は飛び入り参加OKの総おどりで締めくくるのです。
他にも、市内各所では演舞台が設置され、様々な芸や演舞が楽しめます!
では、最後に博多どんたくの開催場所について、説明しておきます。
2017年の博多どんたく港まつりの開催場所は?
Original update by :ぱくたそ
博多の辺りでやっていることはわかりますが、
意外とどこに行けばいいのかがわかりにくく難しいです。
舞台を見たいのか、行進しているのを見たいのかで行く場所も変わってきます。
ですので、今回は目的別に行くべき場所を紹介しようと思います♪
〇パレードがいよいよスタートするというところが見たい方
どんたく隊の出発地点は、呉服町駅を出てすぐにある「呉服町交差点」です。
ここからゴールの博多市役所まで約1.2キロを行進していきます。
スタート地点の魅力はなんといっても、
どんたく隊の緊張した雰囲気が伝わってくるところ(*’▽’)
テンションは基本高めですが、見ているこっちまで緊張してしまいます。
〇どんたく隊が通っていくのをずっと見ていたい方
パレードは明治通りに沿って行われます。
地図を見てもらえばわかりますが、
ちょうど呉服町駅から天神駅を結ぶ道です。
この間ならどこでも大丈夫です!
ただし、本当に楽しみたいという方は必ず最前列を取りましょう。
どんたく隊はノリがいいので、握手してくれたり、
ハイタッチしてくれたりと積極的に触れ合いをしてくれます。
間近で見れば、迫力もありますし、
自分もパレードに参加しているような気分になれますよ♪
〇どんたく隊と交流したい方
もっともどんたく隊と交流できるのが、ゴール地点の「市役所広場前」です。
始めから陣取りたい方は天神駅から徒歩2分ほどで到着です。
ここではゴールし終えたどんたく隊との交流が楽しめます(*ノωノ)
踊り終わって疲れている方もいると思うので、
労いの言葉をかけてあげましょう。
〇ステージが見たい方
ステージは10以上あるので、あらかじめ演目を確かめた上で
目的の方へ行きましょう。
パレードも見たいという方は、
そのコース沿いにあるステージを選ぶといいですね♪
たとえばゴール地点の市役所には「お祭り本舞台」があります。
ステージはステージで、それぞれテーマを持って披露しているところもあるので
ずっと見ていても飽きないと思いますよ。
博多どんたくは楽しみ方も色々です!
見ているだけのつもりが、気づいたら一緒に踊っていたなんてこともヽ(^o^)丿
そこが博多どんたくの人気の秘密なのではないでしょうか?
見にいくのではなく、参加しに行く。
こんな気持ちで足を運んでみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
歴史ある博多どんたくですが、ノリのいい博多人の人間味が非常に詰まったお祭りです。
ぜひ今年のゴールデンウィークは博多どんたくに「参加」してみてはどうでしょうか。