桜えびの旬っていつ頃?
どこで獲れるの?由比の「桜えびまつり」って(。´・ω・)?

Original update by : Ippei Suzuki
桜えびと言えばやはり、乾物のイメージが強いですよね(*’▽’)
スーパーで袋売りされていて、
かき揚げやお好み焼きなどに少し入れるパターンが多いと思います。
工夫次第で色々な料理に使えるため、常備していると便利です(・ω・)ノ
ところで皆さんは、そんな桜えびに「旬」の時期があることをご存じですか?
もちろん乾物の桜えびではなく、生の桜えびの話です!
恐らくですが桜えびの旬など意識したことがない、そもそも生の桜えびすら食べたことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
というわけで今回は、桜えびの旬の時期や桜えび漁が盛んな地域のお祭りまで、
桜えび好きにはたまらないお話をしたいと思います!
桜えびってどのようなものなの?
普段、何気なく食べている桜えびですが、
そもそも桜えびってどのようなエビなのでしょうか?
桜えびとは深海に生息する体長4、5cm程度の小さなエビです。
体の色がちょうど桜のようなピンク色をしており、
これが「桜えび」の名前の由来とも言われています。
新鮮な生の桜えびはぷりっとした食感と、ぷちんとした歯触りが特徴です。
自然のえびの甘みが口いっぱいに広がります。
また、さっと湯がいた釜揚げも、コクが増して絶品です!
また、桜えびはカルシウム豊富なため、
骨粗しょう症(骨が脆くなる病気)を防ぐ効果がありますよ(^^)/
そんな桜えびは日本全国に流通されていますが、そのほとんどが乾物か冷凍ものです。
生の桜えびを食べたい場合は、桜えび漁の本場へ行くしか道はありません(=゚ω゚)ノ
では、桜えびの本場とは、どこの地域になるのでしょうか?
桜えびは日本だと、駿河湾や東京湾などに生息していますが、
桜えび漁が認められているのは駿河湾のみになります。
つまり日本の桜えびは全て、静岡県の駿河湾から獲っているのです!
凄いですよね|д゚)
そして静岡県で桜えび漁が行われている港は、
「由比港」と「大井川港」の2港になります。
2港しかないのは、桜えびの乱獲を防ぐためですね(‘◇’)ゞ
さらに桜えび漁をする場合には許可証が必要なため、桜えび漁ができる船は限られています。私たちが思っている以上に、桜えびは貴重な生き物のようですね(-ω-)/
ちなみに由比港で獲られた桜えびは「由比桜えび」、大井川港で獲られた桜えびは「駿河湾桜えび」と呼ばれて区別されています。皆さんも桜えびを食べる時は、そこにも注目してみて下さいね(^^)/
さて、これで桜えび漁が行われている場所が分かりましたね。
というわけで次は、肝心な桜えびの「旬」の時期についてお話していきます!
[adsense]
桜えびの旬はいつ頃になるの?
桜えびにも旬といわれる時期はあります。
桜えびの旬は、3月下旬~6月上旬と10月下旬~12月上旬の2回です。
これはちょうど桜えび漁が解禁される期間で、
この時期を逃すと桜えびを獲ることはできなくなります( ゚Д゚)
桜えびの繁殖期である6月上旬から9月までは漁が禁止されており、
冬は桜えびが深海にいるため休港になってしまうからなのです。
そのため日本で桜えび漁が認められている「由比港」と
「大井川港」周辺は、旬の時期になると活気溢れます!
ちなみに由比港では、毎年5月に「由比桜えびまつり」というイベントが開催されるため、気になる方は要チェックですよ!
また、桜えびの旬の時期には「素干し桜えび作り」の光景を見ることもできます。
素干し桜えびとは、天日干しにした桜えびのことです。
皆さんが食べ慣れている乾物の桜えびですね(*’▽’)
そんな素干し桜えびは富士山の河川敷で作られるのですが、
その作っている様子が見所になります。
というのも桜えびを一斉に天日干しにするわけですから、河川敷が桜えびの赤一色に染まるという、早々お目にかかることのできない光景が広がるのです!その迫力は一見の価値ありですよ(・ω・)ノ
ところで先程、由比港の「由比桜えびまつり」についてお話しましたよね?
由比桜えび祭り、具体的にどんなお祭りなのか気になりませんか?
というわけで次は、由比桜えびまつりの概要をお教えしますね!
由比では「桜えびまつり」が開催される!?
由比港の「由比桜えびまつり」とは、一体どのようなイベントなのでしょうか?
由比桜えびまつりとは、毎年5月3日に由比港で開かれるお祭りです。
桜えびまつり当日には由比漁港内で、
桜えび商品の販売や試食会などが開催されています。
以下、どんなイベントがあるかまとめてみました(^_-)-☆
販売ブース
桜えびを始めとする由比名産の食べ物、地酒なども販売されています。
飲食ブース
メインは桜えびのかき揚げ、桜えびのかき揚げそば、
他にも桜えび焼きそばなど、変わった商品がありますよ!
桜えびやしらすの無料プレゼント
冷凍の桜えびや、桜えびと同じく旬の時期である生しらすが無料で貰えます。
漁船への体験乗船
桜えびの漁に使用されている漁船に体験乗船することができます。
ちなみに小学生以上の場合は乗船料が必要なので、
お財布を忘れないようにしましょう。
また、本格的な桜えび料理を楽しみたい方は、桜えびまつりだけではなく、
由比港周辺の海鮮料理屋を訪れてみるといいでしょう。
きっと新鮮で美味しい桜えびが堪能できますよ(・ω・)ノ
まとめ
いかがでしたか?
桜えびの旬は3月下旬~6月上旬、10月下旬~12月上旬の2回です。
皆さんも桜えびが旬の時期には、
由比港や大井川港に行ってみて下さいね(*’▽’)