健康/病気

体幹トレーニングで痩せることはできる?その鍛え方とは?

体幹トレーニングって、最近よく聞くけど
どんなトレーニングなのかな?

ダイエットにも最適で、すぐ痩せるって話だけど、
ちょっと怪しいよね(・_・;?

でも本当にいいなら、試してみたいんだけどなあρ(-ε- )

 

160119-01
Original update by : 写真AC

 

体感トレーニングは、多くのスポーツ選手が取り入れていることでも注目されているトレーニング方法です。

体の軸を整え、基礎体力がつき、体のバランスが取れるだけでなく、
ダイエットにも最適なトレーニングとして注目を浴びています。

 

ハードなトレーニングは必要なく、自宅で手軽に始められるのも体幹トレーニングならでは。

自分に合ったエクセサイズを組合せ、体幹を鍛えたいあなたにおすすめの体幹トレーニングによるダイエットについての情報をまとめました。

 

体幹トレーニングって何?

SPONSORED LINK

 

 

体感トレーニングという言葉はよく耳にしますが、
どのようなトレーニング方法なのでしょうか?

 

体幹とは、体を支える筋肉である体幹筋を略した呼び方です。

体幹トレーニングは、体幹に属する筋肉の総称である体幹筋を鍛えるトレーニングです。

 

体幹が弱すぎると、姿勢が悪くなるだけでなく腰痛になったり怪我をしやすくなったりします。体幹トレーニングで体幹を強くすることによって、体を正していくことにつながります。

 

お腹には腰椎しか骨がなく、不安定な腰椎を支えているのが筋肉であり、
これが体幹筋と呼ばれています。

体幹は胴体の曲げ伸ばしの他、姿勢を保ち、体全体のバランスを取る役割を担っています。

体幹を鍛えることは、腹筋、背筋を鍛えて体のバランスをとり、運動をしていても安定した姿勢を保てる体にすることにつながるのです。

 

[adsense]

 

体幹トレーニングで痩せることはできるのか?

では体幹トレーニングをすることによって、痩せることはできるのでしょうか?

 

体幹を鍛えるということは、筋肉を鍛えることなので、
それによってエネルギー消費が大きくなるだけでなく、代謝もよくなっていきます。

それはつまりダイエットと同じことなんです。

 

体幹トレーニングを続けることで、姿勢が安定し、ぶれない体になると、
エクセサイズやトレーニングの効果がきちんと体に伝わるようになります。

体のバランスがよくなり、運動した効果が現れると、痩せやすい体になり、
綺麗な筋肉のついた体を維持できるようになるのです。

 

特に肩甲骨の周りは体の中でも一番代謝のいい場所になります。
ここを鍛えることによってダイエット効果はぐんとアップします。

肩甲骨を鍛える体幹トレーニングは、まさにうってつけのダイエット方法なのです。

 

具体的な体幹の鍛え方とは?

160119-02

Original update by : 写真AC

 

では、体幹トレーニングで体幹を鍛えるために、
どんなトレーニングをすればいいのでしょうか?

 

体幹トレーニングでは、どこの筋肉を鍛えたいのか、
イメージしながら正しい姿勢で行う必要があります。

スポーツ選手が行っているトレーニングをいきなり始めるのは、逆に怪我の原因になったり、効果がきちんとでないことがあります。

日頃ほとんど運動していない人がいきなり始めると、腰痛になることもあります。

 

できれば簡単な動作で出来る体幹トレーニングを、短い時間でも毎日続けて、それに慣れたらさらにステップアップして、ちょっときつめのトレーニングにチャレンジするのがおすすめです。

 

まず最初にチャレンジしたいのは、ドローインと呼ばれる呼吸法による体幹トレーニングです。これは腹横筋を鍛える代表的な体幹トレーニングで、横になったまま行うことが出来ます。

慣れてきたら座ったままや立った状態で行ってみても大丈夫です。

 

腹横筋はウエストと腰をコルセットのように支える筋肉。ここを鍛えることによってお腹が引き締まり、体幹も安定してきます。

 

ドローインのやり方

ドローインのやり方ですが、まず仰向けに横になり、ひざを立てます。

つぎに大きく息を吸いながら、お腹をふくらませます。
そして息を吐きながらおへその下あたりを、ゆっくりと限界までへこませます。

へこませた状態で10秒キープします。

 

これを3セットおこないます。

 

これは腹式呼吸を意識しておこなうトレーニングです。
体幹トレーニングの基本となるものなのでこの基本をしっかりやりましょう。

 

呼吸になれてきたら、ゆっくりとお腹をへこませながら、
片足ずつ交互に上げる動作を付け加えます。

体がぐらつかず安定してきたら、次は両手を天井に向かって伸ばし、
足を交互に上げる動作を同じようにやってみましょう。

 

この一連の動作で体幹を安定させるのに体を慣らしてから、プランクやダイアゴナルといったトレーニングにステップアップすると、スムーズに出来るようになります。

 

体幹トレーニングで痩せたい場合の注意点は?

ダイエット目的で体感トレーニングを取り入れる場合、何か注意するべきポイントなどはあるのでしょうか?

ポイントとしては、食事制限などのカロリーセーブなども合わせて取り入れる必要があるという事です。

 

体幹トレーニング=お腹痩せ法ではありません。

簡単にお腹がへこむ! ぽっこりお腹が解消される!という言葉につい目がいってしまいますが、体幹トレーニングとは体幹の筋肉を鍛えるためのものです。

それまでまったく筋肉に意識がなかった人が始めると、効果はすぐ出ますが、それはあくまでも筋肉が鍛えられてしまったという結果に過ぎないのです。

 

とはいえ、筋肉は脂肪を燃焼させるので、お腹の脂肪が燃えやすくなるのは事実です。

ですが筋肉だけを鍛えることになるので、お腹周りの筋肉が肥大していき、くびれのない体になります。

体幹トレーニングでプロのスポーツ選手の体のようになるためには、トレーニングだけではなく、食事のバランスを考え、体脂肪を減らすことも必要となるのです。

 

食事制限だけではダイエットがうまくいかないように、
運動だけでもダイエットは成功しません。

どちらもバランスよく取り込み、素敵なボディを目指してダイエットをはじめてみませんか。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

体幹トレーニングをはじめてすぐウエスト痩せ!は可能ではありますが、それだけに目が行きがち…ですが誤解をしてはいけません!

すぐに効果が出るダイエット方法というものはありません。どれもちゃんと痩せる理由があり、一時的なものではなく継続することによって効果が出るものです。

体幹トレーニングは日常生活でも活用できます。

体幹に意識を向けて歩いたり階段の上り下りをするだけでも効果がありますので、
姿勢を正して綺麗な背中美人を目指して、今日からチャレンジしてみてはp(*^-^*)q